内容説明
子どもたちが元気にのびのび育つ、そんな保育を保障するための制度の話、大人の責任で考えてみませんか。
目次
第1部 どうして保育園に入れないの?―待機児童問題を考える(どうなっている、待機児童問題―その実情と影響;待機児童が解消しないのは現行制度が悪いから?;国の対策が待機児童の解消につながらない理由;待機児童問題でうまれる新たな局面)
第2部 たのしい保育園に入りたい!―子どもの視点から保育制度のあり方を提言する(現行保育制度の活用法と拡充・改革のポイント;改革提言!子どもの視点で現行保育制度の拡充を)
第3部 国の制度改革でほんとうに保育園がよくなるの?―危険な「保育制度改革」を検証する(厚生労働省「新制度案」の危険性;民主党政権の危険な「地域主権改革」と子育て新システム制度案)
第4部 「保育」をさらに充実させるには?―保育制度改革のゆくえを展望する(保育所事業への企業参入問題を考える;幼保一体化・一元化問題と保育制度一元化へのとりくみ)
著者等紹介
村山祐一[ムラヤマユウイチ]
1942年生まれ。法政大学大学院社会科学研究科修士課程修了。社会福祉法人加須福祉会三俣保育園園長などを経て、98年、鳥取大学教育学部教授に就任。現在は、帝京大学教授。一般社団法人日本保育学会理事、保育研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。