内容説明
学校へ苦情を持ち込む親は本当は親自身が困っている。苦情の背後にある胸のうち。親と教師の共同への道を探る。
目次
第1章 困っている親と困っている教師(クレイマー・ママの事情;暴走パパ;ベテラン先生が抱えた悩み)
第2章 対立から共同へ(「いじめ不登校一二〇日」が語りかけるもの;「困っている子」「困っている親」への共感と対話;信頼とつながりを育てる;共同を生み出すために何が大事だったか)
第3章 なぜ親と教師の共同が大切か(教師は父母が苦手;親は子育てに悩んでいる;共同の可能性を探る)
第4章 学級PTA物語 共同を育てる(1)(私の原体験;カッパさんとの出会い;子どもの願いに応えて)
第5章 出会い・ふれあい・結び合い 共同を育てる(2)(「出会い」を育てる;親と親がつながる「回覧ノート」)
著者等紹介
大和久勝[オオワクマサル]
1945年東京に生まれる。1968年早稲田大学教育学部卒業。2005年まで東京都小学校教諭。現在、大学講師。全国生活指導協議会常任委員。08年より常任委員会代表。NPO非行克服支援センター相談員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。