出版社内容情報
親切で良い医療をめざし活動する医療生協の歴史と現在を、詳細に紹介、分析。国際的な広がりも視野に入れてその特徴を検証する。
目次
医療生協とは―「地域まるごと健康」に取り組む人々
第1部 わが国で医療生協が形成されたころ(医療生協の理念的伝統―津川武一をナビゲーターとして;医療生協の登場―生協法制定と生協法人の選択;当初から生協法人として出発した医療生協―鳥取医療生協を例として)
第2部 発展する医療生協運動とその実際(医療生協運動の発展―医療部会創設(一九五七年)から第四次五カ年計画(二〇〇七年)まで
医療生協の人づくりと仲間づくり―協同的学習活動と協同的人間関係)
第3部 海外の保健・医療分野の協同組合(韓国の医療協同組合―形成に関する考察;イタリアの医療・介護関連協同組合;福祉国家スウェーデンにおける医療・福祉の協同組合)
著者等紹介
日野秀逸[ヒノシュウイツ]
1945年宮城県生まれ、国民医療研究所所長、東北大学大学院経済学研究科教授。東北大医学部卒。大阪大医学部助手、国立公衆衛生院衛生行政学部衛生行政室長、都立大教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。