動乱時代の経済と金融

個数:

動乱時代の経済と金融

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784406031806
  • NDC分類 332.107
  • Cコード C0033

内容説明

トヨタ1兆円大もうけというが、あなたの財布の中身は?ペイオフ解禁・銀行再編にふりまわされる庶民。なぜ、そうなるのか。ズバリ解明。

目次

第1章 日本経済と「失われた一〇年」(くずれさった小泉「構造改革」神話;つよまる大企業支配体制;日本経済の国際競争力の内実;日本経済の基盤弱める家計貯蓄率の低下;政府・財界の思惑とあせり)
第2章 日本の金融再編はどこまできたか(新しい局面に達した金融再編;「金融再生プログラム」の果たした役割は何か ほか)
第3章 グローバリゼーションのなかの世界経済(グローバル化をどうみるか;二期目ブッシュ政権下のアメリカ経済;拡大EUの光と陰;中国経済の発展と「東アジア共同体」;BRICsの台頭)
第4章 現代資本主義と「ルールある社会」(「資本の秘密」を解明したマルクス;大企業支配体制の矛盾と限界;戦争と資本主義経済)
最終章 二一世紀の日本経済をどう展望するか(ゆがみ・矛盾をただし景気回復へ;克服すべき日本経済の構造的課題)

著者等紹介

今宮謙二[イマミヤケンジ]
1929年生まれ。1952年慶応義塾大学経済学部卒業。中央大学名誉教授。商学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品