構造改革は国民をどこへ導くか

個数:

構造改革は国民をどこへ導くか

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784406030342
  • NDC分類 366.11
  • Cコード C0033

内容説明

深刻化する雇用問題には、働く者にとっての明るい「出口」はないのか?「国際競争力」論をテコに「構造改革」・リストラを正当化する財界新戦略の誤り・危険性を究明し、そのなかで発展する「変革の展望」を力強く示す。

目次

序章 どこへ行くのか―日本(劣悪化する雇用・労働条件と健康破壊;労働者の死を誘う財界新戦略=「構造改革」)
第1章 「構造改革」を正当化する「国際競争力」論
第2章 「構造改革」下の雇用問題の新展開
第3章 九五年以降の日経連「労問研報告」―「構造改革」の新展開(強者の論理=「規制緩和」に労働者を誘い込む(95年報告)
「構造改革」の名で大企業本位の大改造(96年報告)
「雇用安定」を理由に生活破壊政策を(97年報告)
みずから招いた「危機」を労働者の犠牲で(98年報告)
「青い鳥」をかかげ労働者・国民にしわよせ(99年報告)
「人間の顔をした市場経済」がもたらす「痛みの山」(00年報告)
「人間の顔」を装い新たな労働者攻撃(01年報告)
ニセ「ワークシェアリング」で雇用破壊ねらう(02年報告)
「ダイナミズム」の名で支配を隅々まで(03年報告))
第4章 春闘と労働組合の役割・課題

著者等紹介

牧野富夫[マキノトミオ]
1937年熊本県生まれ。1962年日本大学大学院修士課程修了。現在、日本大学副総長・経済学部長、労働総研代表理事、労働者教育協会理事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そのげる

0
息子の無念を晴らしたい気持ちで執筆されてます2009/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/151584
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品