図解わかる会社をやめるときの手続きのすべて 〈2024-2025年版〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 272p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784405104426
  • NDC分類 366.46
  • Cコード C2036

出版社内容情報

2024年度の制度・法律に対応。
退職願いの書き方から、保険・年金・税金の手続きといった手続き関係がすべてわかる一冊。年度版改訂に伴い、失業給付金の額などを最新のデータに更新。この1冊で転退職も安心。

ちょっとした手続きの間違い、勘違いで、取返しのつかない損失を被ることもあります。
間違えやすい、また、忘れやすい退職時の手続きのポイントを、できるかぎり提出書類の実例を挙げて令和6年度の最新の法令に即して解説しました。
雇用保険、健康保険から、年金、税金まで、退職時の手続きのすべてをわかりやすく、実例で解説。退職後、再就職までの失業保険はいくらもらえるのか。将来の、また、もしもの時の年金はいくらもらえるのか。税金の支払いはどうなるのかなど、スムーズで安心できる退職から再就職の注意事項まで、必携の1冊です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
タイトルどおり、まさに転職を含む離職関係が主で、いわゆる終活関係は一部。そうは言っても、社会保険労務士によるものだけあって、社会保険関係の記述は詳しく、終活に関連する事項でこれまで曖昧にしか理解していなかったものがクリアになったものも。図書館の内容紹介は『転退職前にするべきことから、保険・年金・税金の手続き、再就職のための情報収集や履歴書・職務経歴書の書き方まで、わかりやすく図解する。2024年4月現在の法令に対応』。 2025/03/15

卓ちゃん

0
基本的に、再就職を考える人のための本。再就職を考えずに完全にやめてしまう人は、また別の本でも調べてみるといいだろう。労災は、業務災害の場合は使用者に責任があるため原則として解雇できないが、使用者に責任のない通勤災害の場合は合理的な理由があれば解雇できるということになっているそうだ。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21857379
  • ご注意事項

最近チェックした商品