内容説明
キャリアを生かして成功!する手続きのすべて。NPO法人で社会貢献・中高年向け融資を活用、成功するコツを豊富な体験談で紹介。新会社法対応。
目次
1章 経験を生かして起業準備
2章 事業形態の選択と設立の手続き
3章 開業の手続きと届出
4章 場所、人、仕入、宣伝の準備
5章 起業の要、資金調達
6章 開業から最初の納税まで、経理と税務
7章 起業体験談から学ぶ事例集
著者等紹介
松山正光[マツヤママサミツ]
社会保険労務士(東京都社会保険労務士会所属)。NPO法人コーディネーター(NPO法人国際ボランティア事業団認定)。昭和58年11月社会保険労務士資格取得。民間企業の取締役を経て、昭和60年4月松山労務管理事務所開業、のちに松山事務所に改称、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Aoki
0
平成18年の会社法に合わせ、株式会社だけでなく、LLC、LLP、NPOまで対象に、準備・計画・スケジュールから始まり、それぞれの設立・開業の書類、手続き、届出を丁寧に説明。電子申請がかなりできるようになっていて興味深い。次に店舗・オフィス・内装・人材確保・広告宣伝・仕入などと資金調達・経理・税務。最後に体験談と事例集。自治体融資や助成金などいろいろある。かなりの情報量だが、この程度で起業できるとも言える。実際の事例はそこまで計画的でなく、やはりそれまでの経験・趣味・嗜好が大きく関与している点は間違いない。2012/02/25
-
- 和書
- 家畜寄生虫病学 (新版)