新人物文庫
愛媛県謎解き散歩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 286p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784404041456
  • NDC分類 291.83
  • Cコード C0125

内容説明

道後温泉、松山城、石鎚山、佐田岬からみかん王国、坊っちゃん列車、秋山兄弟まで、「愛の国」愛媛県の歴史と不思議がよくわかる。

目次

第1章 愛媛県ってどんなとこ?(東予・中予・南予所変われば県民性も異なる;県民スポーツは「野球」? ほか)
第2章 歴史編(なぜ「エヒメ」「イヨ」なのか?;額田王が詠んだ「熟田津」はどこにあった? ほか)
第3章 人物・文学編(対戦相手を悶絶させた伊予出身の「横綱」越智常世の強さ;河野通有が陣取った「後築地」とは? ほか)
第4章 宗教・民俗・考古編(石手寺に伝わる遍路の起源「衛門三郎伝説」;河野一族の子一遍はなぜ諸国を遍歴したのか? ほか)
第5章 地理・自然編(日本三大局地風、法皇山脈北側のやまじ風;水の都・西条の「うちぬき」の水は石鎚の恵み ほか)
第6章 産業編(川之江・伊予三島で製紙業が盛んになったのはなぜ?;四国中央市は水引細工生産日本一 ほか)

著者等紹介

武智利博[タケチトシヒロ]
1930年、愛媛県伊予市生まれ。愛媛大学卒業。ライフワークとして漁業、漁村史の研究。現在、伊予史談会名誉会長、伊予市文化財保護審議会長、地方史研究協議会評議委員

寺内浩[テラウチヒロシ]
1955年、大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、愛媛大学法文学部教授

内田九州男[ウチダクスオ]
1945年、宮崎県生まれ。京都大学文学部卒業。現在、愛媛大学名誉教授、芸予地震被災資料救出ネットワーク愛媛代表、「四国遍路と世界の巡礼」研究会名誉代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

pollack

9
本書は愛媛にまつわる歴史、文学、産業、人物、地理、民俗などを網羅したものです。このシリーズは何冊も読んできましたが、一番読みやすく分かりやすかった気がします。愛媛といえばミカンというイメージですが、タオル、松山城、日本最古の温泉「道後温泉」、花がつお、真珠貝、ハマチの養殖など沢山の魅力が紹介されています。2015/12/25

Gordon

0
我が地元愛媛に関する本。 松山はもとより、南予、東予は土地勘すらないので、初耳な文化や歴史的な背景など新たな発見が盛り沢山だった。 構成的には多くの著者のプチ情報の寄せ集めのようになっていて、解説が浅くまとまり感が乏しいような印象を受けた。2016/01/25

えいた5

0
地元の多くの方が原稿出しに参加している知る人ぞ知るうんちくをまとめた構成となっている。欲を言えば、冒頭に大雑把な地図を載せるだけでなく、それぞれの話題の場所のわかりやすい記載と、断片的な話題を横通しするような、物語的な構成ができれば、さらに良いものになるでしょう。2015/07/12

伊達酔狂

0
★★★2013/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4637230
  • ご注意事項

最近チェックした商品