内容説明
「字が下手だから…」、「形式が気になって…」、「気の利いた言葉がわからない…」、そんな悩みもこの一冊ですべて解決!すぐ書ける心がホッとやわらぐ手紙と言葉。
目次
01 これだけ守れば大丈夫!最低限の手紙マナー(どれも欠かせない5つの要素;形式はいったん脇に置いておく ほか)
02 もっと素敵に見える楽しみ方、工夫あれこれ(第一印象はここで決まる!紙アイテムの選び方;選ぶ気持ちが相手に伝わる おすすめ文具メーカー ほか)
03 手紙時間がときめく!万年筆の楽しみ方(手紙時間を変える万年筆の魔法;万年筆とボールペン、どちらが好み? ほか)
04 あの人の心をあったかくする書き方のコツ(相手の顔を思い浮かべながら書く;返事を期待しない ほか)
著者等紹介
むらかみかずこ[ムラカミカズコ]
有限会社はなまる企画代表。東京女子大学卒。子どもの頃からの大の手紙好き。企業のマーケティングツール制作のほか、文章講座や手紙の書き方・楽しみ方セミナーを多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りえこ
27
手紙が大好きなので、手紙をかきたくなりました。万年筆やオリジナルレターセットを作れるお店の情報などが良かった。2014/05/26
PIYOBLACK
3
友人へお祝いの手紙を書くので参考に読みました。仕事する上でも参考になるかも。筆者の手紙愛が感じられて、心が温まりました。なんかイメージが湧いてきそうです。心を込めて、手紙を書きます。2022/03/23
だんぶる
1
最後の例文集がとても参考になった。女性向きの本でした。2013/07/03
leaf
1
ちょうど結婚式のお礼状やらハガキやらを作っている段階で出会ったのですが、すてきです。手紙を楽しくする工夫が紹介されていることや、どうしたら女性らしいやわらかいお手紙になるかなど、役立つことばかりです。個人的に気に入ったのは、最後に書く日付の表現。さっそく取り入れてみました。2012/12/05
ロバパン
1
図書館で借りた本です。文通好きな自分でもすぐに役に立ちました。2012/06/15
-
- 和書
- 橋