内容説明
平泉・鎌倉・京都・江戸を初めとする都市の成立と機能を検証する。武士の集住、社寺造営、身分・階層など都市生活の実態を明らかにする。
目次
第1部 政権都市(基調講演―新発見の建武年間浄光明寺絵図;政権都市「鎌倉」―考古学的研究のこの十年;河野真知郎報告へのコメント;室町期京都の都市空間―室町殿と相国寺と土御門内裏 ほか)
第2部 都市・城館研究の最新情報二〇〇一~二〇〇四―東日本編(北海道・東北;関東;甲信;北陸;東海)
平泉・鎌倉・京都・江戸を初めとする都市の成立と機能を検証する。武士の集住、社寺造営、身分・階層など都市生活の実態を明らかにする。
第1部 政権都市(基調講演―新発見の建武年間浄光明寺絵図;政権都市「鎌倉」―考古学的研究のこの十年;河野真知郎報告へのコメント;室町期京都の都市空間―室町殿と相国寺と土御門内裏 ほか)
第2部 都市・城館研究の最新情報二〇〇一~二〇〇四―東日本編(北海道・東北;関東;甲信;北陸;東海)