書家101

個数:

書家101

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784403250743
  • NDC分類 728.2
  • Cコード C0070

内容説明

奇人、狂人、悪人達が書の美を磨きあげた。中国50人、日本51人、合計101人の書家が、いまあなたの肺腑を衝く。

目次

中国篇(李斯;王羲之;王献之 ほか)
日本篇(聖徳太子;聖武天皇;光明皇后;最澄;空海 ほか)

著者等紹介

石川九楊[イシカワキュウヨウ]
1945年福井県生まれ。京都大学法学部卒業。書家、評論家として活躍。京都精華大学教授、同大学文字文明研究所所長。1991年『書の終焉』(同朋舎出版)でサントリー学芸賞、2002年『日本書史』(名古屋大学出版会)で毎日出版文化賞を受賞

加藤堆繋[カトウタイケイ]
1964年愛媛県生まれ。東京学芸大学大学院修士課程修了。現在、東京学芸大学助教授、京都精華大学文字文明研究所研究員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gtn

7
副島種臣の書が印象的。著者が編集した「蒼海 副島種臣書」をぜひ読んでみたいが絶版。図書館にもない。というか、かつて所蔵されていたが、盗難にあっていた。2019/01/05

風見鶏

3
現代の書家は載ってなかったみたいだ。人によってまったく違う書なんだけど、それ以前にずいぶん昔の人の書が残っているものなんだね。聖徳太子には驚くの通り越して笑った。何年前のものなんだ……西洋の紙と違って東洋の紙は丈夫だって最近授業で聞いたけど、まさかここまでとは。2013/12/01

むさみか

2
意外に中国の書家は 政治家が多くて かなり 濃い人生ですね 左遷や 殺害 失脚 そのため奇行も多く 自殺される人も 政治家の書が 珍重されていたというのが 面白いですね 日本は僧が多いけど 光明皇后の書が 勇ましく格好いいです 2017/01/28

なかたにか

0
もう少し、客観的に「石川」が出なければいい本だった。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1788840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品