内容説明
矢沢永吉、南佳孝、ミッシェル・ポルナレフ、アンドレ・ギャニオン、クライズラー&カンパニー…。どこにもない音楽を目指し、輝きを倍増させたアーティスト達との記録。
目次
第1章 はじまり
第2章 日本コロムビア
第3章 CBS・ソニー洋楽
第4章 CBS・ソニー邦楽
第5章 EPIC・ソニー
第6章 キティ・エンタープライズ
第7章 ユニバーサルインターナショナル
第8章 ユーズミュージック
第9章 ドリーミュージック
第10章 それから
著者等紹介
〓久光雄[タカクミツオ]
1946年3月31日生まれ。1968年に日本コロムビア(株)入社、1971年(株)CBS・ソニーに移り、1979年からは(株)EPIC・ソニーへ異動、その後はポリグラム・グループの(株)キティ・エンタープライズ代表取締役社長、ユニバーサルインターナショナル社長を経て2001年より(株)ユーズミュージックの顧問、取締役副社長を歴任。2006年6月には(株)ドリーミュージックへ代表取締役社長兼CEOとして入社、2011年10月以降の取締役相談役、取締役エグゼクティブプロデューサーを経て、2015年1月に社長復帰。翌年5月まで務めたのち2017年3月に退社。2024年5月28日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
阿部義彦
16
去年5月に亡くなった高久光雄さんが、生前に知人に託したスクラップが漸く一つの本に纏まりました。初めて聞く名前かと思えば、私の音楽遍歴に影響大の方でした。細野晴臣、松本隆のいた「エイプリルフール」を皮切りに、南佳孝の「忘れられた夏」⇐中古CD値段高騰、「サウスオブザボーダー」「7th アベニューサウス」等そして私の大貫妙子と並び声の好きなシンガー、ラジのアルバムを担当したのだ。えー、と思い手持ちのラジの紙ジャケの再販付録のライナー高橋幸宏との対談が載ってるのを読んだら、高久さんのインタビューも有りました!2025/04/15