- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > ギター・ベース・ドラム教本
内容説明
オリジナル曲でのベース・ラインやイントロ、ソロの作成等、演奏現場での様々なリクエストに対応できる音楽理論を、シチュエーション別の問題・解析・回答で学べる、実践的ベース理論解析書。読むだけで効果的な活用ができ、ベースの音楽理論が身につく!
目次
1 リズム編(変拍子のグルーヴ;ワルツ―3/4,6/8 ほか)
2 ベース・ライン編(ベース・パターン;4分音符のベース・ライン ほか)
3 ハーモナイズ編(ルート選択の怪;テンション・ノートの解釈 ほか)
4 より具体的な問題(コピーの意味;ベース・ソロとは?)
著者等紹介
水野正敏[ミズノマサトシ]
1954年5月7日大阪市生まれ。1974年20才でプロ・ベーシストとしてデビュー。1984年上京。1987年迄、甲陽音楽学院/キャットミュージックカレッジ専門学校/アン・コンテンポラリーミュージック等で講師を担当。2004年水野式ベース道場開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。