ナイアガラに愛をこめて―大瀧詠一ルーツ探訪の旅

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 174p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784401639748
  • NDC分類 767.8
  • Cコード C0073

内容説明

ナイアガラ・ポップスはどこから来たのか?その答がここにある。本書では、ナイアガラ・ポップスのルーツを紐解くとともに、そのルーツである“古きよき時代の洋楽”の魅力にもスポットをあてる。また、自らのルーツとした音楽に関しては研究家レベルだった大瀧が携わった、興味深いワークス(アルバム編纂、ラジオ番組制作/DJ)などもご紹介。

目次

1 Rock’n’Roll,Elvis Presley
2 Aldon~Screen Gems,Teenage Idol Pops
3 Phil Spector’s Wall Of Sound
4 Chorus Group,The 4 Seasons,Doo Wop
5 Surfin’&Hot Rod,The Beach Boys,Rock Instrumental
6 Rhythm&Blues,New Orleans
7 Liverpool Sound,The Beatles,Joe Meek,UK Pops
8 Buffalo Springfield,Swamp Rock,Soft Rock,Singer Songwriter
9 Country&Western,Jazz,Popular Standard
10 Japanese Pops,Crazy Cats
11 Eiichi Ohtaki&Niagara Discography

著者等紹介

木村ユタカ[キムラユタカ]
1965年、東京・世田谷生まれ。大学卒業後、大手レコード店のバイヤー、マネージャー、マーチャンダイザー等を経て、2000年にフリーの音楽ライターに。1950年代から60年代にかけてのアメリカン・ポップスを軸として、ロック、ソウル、日本のポップスまでを得意ジャンルに、これまで数々の音楽専門誌やCDのライナーなどに原稿を寄せてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

はあびい

5
ナイアガラポップスのルーツは、もっともっと広いので、この本を読んだ後でも、自分で探し出せます。2014/04/05

xtc1961ymo

4
大滝さんの死後に刊行された、研究読本とでもいうべきもの。ルーツの楽曲が丹念に捜し出されています。私もエルビス世代では無いのでまだまだ、一粒で二度美味しいナイアガラサウンドを半分も味わえてないのでは?と反省しきり。ロングバケイションがYMOのBGMと同日の発売だったとは、暗示的。(かたや、ノベルティータイプのマニア好みから甘いメジャーPops、かたやライディーンの大ヒットから、本気モードのアバンギャルドテクノ!)索引も付いてて申し分ない労作です。大切に保存してまた時に応じてひもときます。ありがとう。2014/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7985807
  • ご注意事項

最近チェックした商品