- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 音楽教本
- > ギター・ベース・ドラム教本
内容説明
ビギナーから“自称”中級までギターが上手くなりたい人に贈る。厳選濃密基礎トレ譜例が満載!ギターが上達するために克服しておくべき必修ポイントをプロの視点で徹底チェック!!
目次
1 基本の確認
2 バッキング&リードの基礎テクニック
3 メジャー・スケール
4 ダイアトニック・コード
5 ペンタトニック・スケール
6 ブルースでの演奏+α
7 セッションでの対処法
Appendix 西山流サウンド・メイキング術
著者等紹介
西山毅[ニシヤマタケシ]
1962年1月7日、神奈川県出身。ベンチャーズと寺内タケシの影響でギターを始め、多くのコンテストに入賞して注目を浴びたのち、’83年に福島邦子のサポートとしてプロ・キャリアをスタート。その後、吉川晃司、桑名正博などのバック・ギタリストを経て、’84年にハウンド・ドッグに加入(’06年に脱退)、そこで広く名が知れ渡ると、ヴァーサタイルかつ技巧的なプレイ・スタイルが各方面で高い評価を受ける。’97年からはソロ活動も開始し、これまで2枚のリーダー作をリリース
安保亮[アンボアキラ]
1960年生まれ、岩手県出身。レーベル“A‐String”を主宰し、作・編曲、エンジニア、プロデュースなど音楽制作全般をこなす。ヤング・ギター誌などの雑誌、教本などでライターとしても活動。「ペットボトル・オーケストラ」メンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 書作品年鑑 〈2006〉
-
- 和書
- 北海道ファミリー登山