原子力発電と日本社会の岐路―聖書と共に考える混成型共生社会と脱原発

個数:

原子力発電と日本社会の岐路―聖書と共に考える混成型共生社会と脱原発

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784400407423
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C1016

出版社内容情報

福島の事故によって明らかとなった日本社会の病弊にたいして「混成型共生社会」を提唱する姜氏。教会とキリスト者は科学的批判精神と聖書的な信仰を携えて進むべしと訴える上山氏。

キリスト教精神に基づく開かれた「はなしあい」の場を創り上げてきた日本クリスチャン・アカデミーが、2014年初春に催した白熱のシンポジウムの記録。

日本クリスチャンアカデミー[ニホンクリスチャンアカデミー]

姜尚中[カン サンジュン]
姜 尚中(かん・さんじゅん)
1950年、熊本県熊本市に生まれる。国際基督教大学準教授、東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授などを経て、聖学院大学教授、同学長を歴任。東京大学名誉教授。専攻は政治学、政治思想史。

上山修平[ウエヤマ シュウヘイ]
上山修平(うえやま・しゅうへい)
1954年生まれ。京都大学工学部機械工学科を卒業、放射線CTの設計開発に携わる。その後、献身し牧師に。下関の教会時代に脱原発運動に取り組む。現在日本キリスト教会横浜海岸教会牧師。

内容説明

福島の事故によって明らかとなった日本社会の病弊にたいして「混成型共生社会」を提唱する姜氏。教会とキリスト者は科学的批判精神と聖書的な信仰を携えて進むべしと訴える上山氏。キリスト教精神に基づく開かれた「はなしあい」の場を創り上げてきた日本クリスチャン・アカデミーが、2014年初春に催した白熱のシンポジウムの記録。

目次

混成型共生社会の可能性(東日本大震災が問いかける、ポスト3・11の日本の行方;犠牲のシステム;「ポスト戦後」が始まるのか;トランスナショナルなクリスチャン)
はなしあい1 混成型共生社会の可能性を巡って
今、聖書から問う―核利用の根にあるもの(三つの現実;聖書から見えてくるもの;展望と課題;これからのキリスト者として;「原子力発電についての私たちの見解」)
はなしあい2 キリスト者として、市民として(過去と未来の間で―グループ討議に先立って;市民として、キリスト者として―全体討議)

最近チェックした商品