ポール・リクール聖書論集<br> 愛と正義―ポール・リクール聖書論集〈2〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

ポール・リクール聖書論集
愛と正義―ポール・リクール聖書論集〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 15時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 291p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784400319993
  • NDC分類 193.04
  • Cコード C1016

内容説明

テキスト、解釈行為、倫理。「読む」ことに伴う不可避の連関を徹底的に追究した7編。また巻末に、リクールの聖書解釈学がカトリック教会にも及ぼした影響とその意味を考察した訳者による補論を収録。

目次

宗教の哲学的解釈学―カント
問題の“黄金律”
聖書の言説における声と書の絡み合い
「理解を求める信仰」―その聖書的先例?
ひとつの聖書からもうひとつの聖書へ
愛と正義

著者等紹介

久米博[クメヒロシ]
1932年生まれ。東京大学文学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学。宗教学博士(ストラスブール大学プロテスタント神学部)。桐朋学園大学教授、立正大学教授を歴任

小野文[オノアヤ]
1973年生まれ。言語科学博士(パリ第10大学)。現在、慶應義塾大学理工学部准教授。専門は19‐20世紀フランスの言語思想史

小林玲子[コバヤシレイコ]
1953年生まれ。宗教史・宗教人類学博士(パリ第4大学)。哲学博士(パリ・カトリック学院)。現在、聖母女学院短期大学、児童教育学科教授。Laboratoire de ph´enom´enologie herm´eneutique研究員、日仏哲学会会員、日本基督教学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いとう・しんご

0
「自分がして欲しいことを相手にする」という倫理的黄金律の背後にある同罰主義を乗り越える、贈与の摂理を明らかにする論文「愛と正義」、翻訳を巡る知的冒険を自己との対話に導く「翻訳という判例」など読むべき論文が満載。すべてのキリスト者に読んで欲しい1冊。2020/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8108944
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品