新約聖書の「本文」とは何か

個数:

新約聖書の「本文」とは何か

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月28日 19時37分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 131p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784400110262
  • NDC分類 193.5
  • Cコード C1016

内容説明

新約聖書に「原書」はない。あるのは、本文批評によって取捨選択=解釈されてきた「本文」。2000年間書き写されてきたダイナミックな新約聖書の本文と真摯に向き合うための問題提起。

目次

新約聖書の本文をどう定めるか―本文批評への手引き(副詞παλιυ―厳密な意味で副詞的な意味を持った用例;副詞παλιυ―物語事象の構造化のための用例;副詞παλιυ―本文単位を結合するための用例;ここで提示された本文批評の方法論に対する問い;結論)
本文校訂者の責務―本文構成および異読資料欄への注記(本文構成の正当化としての編集者の報告;本文批評作業の要素としての異読の記述;本文構成に依存する異読資料欄の形成;提案1 証言と反証を挙げる;提案2 発表されている異読資料を区別する;提案3 ペアになっている異読を分割しない;提案4 個々の写本証言おグループ記号の中に埋没させない;提案5 本文n対する別の選択肢を識別しやすくする)
新約聖書は誰が書写したか―著者・写字生・改訂者(著者の手―古代文献の伝承における自筆;本文批評の第一の対象―写字生の手 ほか)
新約聖書本文の問題―未解決の方法論(元来の本文という解決不能な問題;校訂における解決不能な問題 ほか)

著者等紹介

ギューティング,エーバハルト[ギューティング,エーバハルト][G¨uting,Eberhard]
1934年生。ミュンスター大学にて神学博士号、オスナリュック大学にて編集科学博士号を取得。ミュンスター大学、エアランゲン大学等にて研究。国際新約聖書学会会員

前川裕[マエカワユタカ]
1970年三重県生まれ。京都大学文学部史学科卒業、同志社大学大学院神学研究科博士前期課程修了、同博士後期課程中退。在学中、フィンランド国立ヘルシンキ大学神学部に留学。現在、同志社大学神学部嘱託講師、龍谷大学文学部非常勤講師、ウイリアムス神学館非常勤講師。日本基督教団正教師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品