出版社内容情報
これでも無料!?ここも無料!?コスパ最高!…東京とその近県には無料で楽しめるミュージアムがいっぱい。気軽に芸術鑑賞や様々な体験、社会科見学など、無料でも侮れない多彩な施設や遊び方を紹介。丸の内、日本橋、上野・浅草、新橋・品川、渋谷・新宿、世田谷・練馬、多摩の都内エリアを中心に、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県にある施設も収録しています。立ち寄りスポットを交えた散策コースはお出かけのプランニングにぴったりです。
■アートや歴史、乗り物や食文化など、ジャンル別に無料のミュージアムを紹介。
■大きな写真でミュージアムの魅力がぐっと伝わります。
■東京都内7エリア(丸の内・永田町、日本橋・臨海、上野・浅草、本郷・王子、新橋・品川、渋谷・新宿、世田谷・練馬)の無料で楽しめる施設と散策コース。各エリアごとの特色あるスポットを集めたプランは休日のゆったり散策にも最適です。
●収録エリア
東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県/茨城県
【目次】
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ヨハネス
8
自分の知識欲には、相当偏りがあるとわかった。自宅の近所か、または趣味の楽器関係しか興味が湧かない。出不精の原因はケチだからじゃなかったんだ。タダでも行きたくならないんだもんなあ。国立音大資料館のホームページに書かれていないのだが、試奏させてもらえるという情報がこれには載っていて大変ありがたい。巻頭に逸品特集やテーマ別特集で目をひき、あとは地域別という編成も良いと思う。2025/09/04
ジャスミン
3
ミュージアム特集の本は、いいな!と思っても遠方だったりすることも多い。こちらは東京周辺のミュージアム本なので、思い立ったら行きやすそう。知的好奇心を刺激する場所が多く、子供と回っても楽しそうなところばかり。2025/09/25
多岐
0
企業のミュージアムや大学博物館などが載っていて面白かった。崎陽軒のミュージアムがあるのは知っていたが、ヤマト運輸やブリヂストンなども展示を行っているとは知らなかった。無料で見せてもらえる施設がこんなにもあるのか〜。2025/10/17