内容説明
名古屋城の築城と堀川開削の秘密。消えた貨物路線や新幹線車両基地の謎。地殻変動で名古屋は西に傾いている?「大名古屋」誕生と戦後復興の道のり。全16区のガイドつき!
目次
空から名古屋を見てみよう!
名古屋市の全16区マップ
名古屋市の3D鳥瞰図
1 地図で読み解く名古屋市の大地
2 名古屋市を駆ける充実の鉄道網
3 名古屋市で動いた歴史の瞬間
名古屋市16区ガイド 名古屋村が今では16区の政令指定都市 現在の名古屋市ができるまで
4 名古屋市で生まれた産業や文化
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
81
名古屋市の地形、鉄道、歴史、産業・文化について、豊富な写真やイラストで興味深いトピックスが満載していて大満足です。濃尾平野のデジタル標高地形図を見ると、養老-伊勢湾断層で養老山地と濃尾平野がくっきりと分かれているのがよくわかる。現在も養老山地は隆起、濃尾平野は沈降をし続けているため、木曽三川は最も低い西側に海に河口がある。650万年前に名古屋は東海湖であった。そのため水底の粘土層が瀬戸焼、美濃焼などの窒業の隆盛をもたらした。徳川家康が名古屋城を現在の地へ移したが、その際に碁盤割りの城下町を整備した。2025/04/05