落陽

個数:

落陽

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年09月04日 18時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 304p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784396635022
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報



朝井まかて[アサイマカテ]

内容説明

明治天皇崩御直後、東京から巻き起こった神宮造営の巨大なうねり。日本人は何を思い、かくも壮大な事業に挑んだのか?直木賞作家が、明治神宮創建に迫る書下ろし入魂作!

著者等紹介

朝井まかて[アサイマカテ]
1959年、大阪生まれ。甲南女子大学文学部卒業。2008年、『実さえ花さえ』(のち『花競べ』に改題)で第3回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞して作家デビュー。2014年、『恋歌』で第150回直木賞、『阿蘭陀西鶴』で第31回織田作之助賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

296
朝井まかて、2作目です。昨年、明治神宮の写真集を読み興味を持っていたので、読みました。明治神宮の創建の立役者か明治神宮のコンセプトを考案した人が主人公なのかと思ったら違いました。少し肩透かしをくらったようで、あまり物語に入り込めませんでした。明治~大正時代を生きた市井の人々も大変だったと思いますが、明治天皇もかなり苦労をされたんでしょうネ。いずれにしても明治神宮の存在が都心にあること自体が素晴らしい。2016/10/02

あすなろ

151
近代君主像を体現しなくてはならなかった明治天皇。その察するに葛藤の時代を奇跡と捉え回顧する大正になれば、あれ程、1人の死を国民が固唾を飲み見守った死がかつてなかったことを讃えるため、造宮事業をも行うこととなる。これらのエッセンスから、メインテーマはなんだろう独自考える。僕は、明治天皇を国民たる登場人物達が思いを馳せ、明治という時代を大正から省みることかと思った。その象徴として、明治神宮の造宮事業が描かれる。しかし、朝井氏の作品はますますその独自なる描写感に磨きをかけてきたことにも嘆息した作品。2016/09/27

なゆ

145
明治~大正といえば苦手な時代なので、時間もかかってものすごく手こずりながら読んだ。でも、苦労しながらも読んでよかった。いつか明治神宮に行って、まだ未完成ながらもしっかり根付いた木々に囲まれてこの本に出てきた神宮創建に関わった林学者達の思いを感じたいと思う。神宮造営へと人々を向かわせたその根源、明治天皇がなぜこれほど国民の尊崇を集めるのかといった事は、今の世にも繋がるソボクなギモンだと思うので、こちらの方にも話が広がったのはよかったと思う。いろいろと勉強にもなり、静かにしみじみともなれる良作。2016/10/21

岡部敬史/おかべたかし

134
明治神宮の森の造営を題材にして、明治とは何か、明治天皇と昭憲皇太后はいかなる人だったかを丁寧に描いた作品。朝井まかてさん、初めて読みましたが、物事の描きかたがちゃんと踏み込みつつ題材に敬意を払う振る舞いがとても洗練されていて読み心地がよかった。また読みたいなと思いました。明治天皇が戦で亡くなった人を思って作られた御製《国のため たふれし人を惜むにも 思うはおやのこころなりけり》が心に残る。また明治神宮の森に行きたくなった。2020/11/15

テクパパザンビア

130
面白かった。明治神宮の杜にはこんな歴史があったとは知らなかった。昭和天皇崩御の時を思い出した。京都から東京に栄転された明治天皇も大変だったようで…。『国のためたふれし人を惜むにも思ふは親の心なりけり』死後 京で眠れて良かった。2017/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11069124
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品