出版社内容情報
結論!
知らなきゃ捕まります
ベストセラー『おとな六法』著者
岡野武志
(アトム法律事務所代表弁護士)
推薦!!
**********************************************************
「カフェで10時間勉強しました。これって犯罪ですか?」
「彼女のスマホに位置情報アプリを勝手に入れたら犯罪ですか?」
**********************************************************
日常の「ちょっとしたこと」が、実は犯罪かもしれない――。
本書は、『おとな六法』のアトム法律事務所発、楽しく読めて、
ためになる法律エンターテインメントです。
テーマは「刑法」。
どんな行為が犯罪になるのか?
犯罪にはどんな刑罰が科されるのか?
――日常にひそむ「それ犯罪です!」から
「なんとこれは犯罪じゃないのか!」まで、楽しく学べます。
「これって犯罪?」が60エピソード!
会話形式でテンポよく読めるから、法律がスッと頭に入る。
◆本書の特徴
1.楽しく理解できる対話形式
2.全60質問、どこから読んでもOK
3.日常にひそむ「それ犯罪です!」をユーモラスに解説
気軽に読めて、一生使える「刑法の教養」!
【目次】
1章 日常
質問1 歩きスマホの人をよけずにぶつかってやりましたけど、訴えられますか?
質問2 グーグルマップに従って他人の敷地を通り抜けましたが、悪いのはグーグルですよね?
質問3 マンションの共有スペースで電話したら「声がうるさい」と苦情がきましたけど、犯罪になりますか?
質問4 他人の自転車に間違って乗っていました。
質問5 レストランで残った食べ物を無断で持ち帰りましたけど、これってアリですか?
質問6 隣人の犬がうるさいんですが、法律でなんとかならないんですかね?
質問7 カフェで10時間勉強しました。これって犯罪ですか?
質問8 気になるあの子のスマホ画面を覗きました。これって犯罪ですか?
質問9 一番刑罰が重い犯罪は何ですか?
質問10 命令されて人を殺した場合、命令した人とどっちの罪が重いですか?
質問11 懲役の年数って適当に決めていませんか?
質問12 病気で死ぬ1分前の人を銃で殺しても殺人ですか?
質問13 裁判官が裁判員に選ばれることってあるんですか?
質問14 彼女のスマホに位置情報アプリを勝手に入れたら犯罪ですか?
質問15 世間に被告人の厳罰を望む声が多いと、判決に影響することはありますか?
質問16 裁判後に裁判の様子をAIに説明して、実写レベルの再現動画を作らせたら犯罪ですか?
質問17 スマホで撮影したら、他の人が写り込んでいたんですが、盗撮になりますか?
質問18 包丁を買ったことを忘れて1週間カバンに入れっぱなしにしていたところ、職務質問を受けてカバンから包丁が出てきました。犯罪になりますか?
質問19 安楽死が合法な国があることを人に教えて、その人が実際に教えた国で安楽死したら自殺教唆罪ですか?
質問20 日本で懲役は何年までありますか?
質問21 嫌いな人に無言電話を連発しましたけど、捕まりますか?
質問22 勝手に友達の家に入ってジュースをいただきましたけど、バレたら友情にヒビが入るだけで済みますか?
質問23 自販機を叩いたらジュースが出てきました。
質問24 席がなかったら、まだ人が来ていない予約席で即食べて帰ればセーフですよね?
質問25 電車で隣の席に荷物を置いて彼女が来る席を確保しましたけど、ダメですか?
質問26 バイト先の休憩室で勝手にコンセントを使ってスマホを充電しましたけど、問題がありますか?
質問27 サッカー観戦中に熱くなって相手チームの選手を「ハゲ」と罵ったら、本人に聞こえて激怒してしまいました。名誉毀損罪になりますか?
質問28 刑務所の中でさらに犯罪をすれば、ずっと刑務所に入っていることもできますか?
質問29 学校で先生にヤジをとばして授業をできなくしました。犯罪になりますか?
質問30 学校の机に自分の名前を彫りましたが犯罪になりますか?
2章 ネット
質問31 クラスのLINEで
内容説明
じつはよくある日常生活の「それ犯罪です!」楽しく読んで法律に詳しくなろう!
目次
1章 日常
2章 ネット
3章 アニメ
4章 ハラスメント
5章 世界の法律
6章 闇バイト
-
- 和書
- 法から学ぶ文化政策



