出版社内容情報
7月の参議院選挙の予習として
全国民必読!
国民民主党、玉木雄一郎代表との対談収録!!
世界一財務省を知り尽くした
髙橋洋一が
最強の”増税マシーン”の”闇”を
徹底的に暴き出す!
われわれの富を奪い続ける
悪辣な財務省を打ち倒す
「最強の教科書」誕生!
【本書の内容】
序 章 バカの「壁」の実態
第1章 財務省 バカの「壁」
第2章 永田町 バカの「壁」
第3章 霞が関 バカの「壁」
第4章 メディア バカの「壁」
巻末特別 髙橋洋一vs.玉木雄一郎
「壁」ぶっ壊し対談
「参院選争点は消費税減税」
by時事通信(5月12日)
内容説明
あくどい財務省を打ち倒す「最強の教科書」誕生!
目次
序章 バカの「壁」の実態
第1章 財務省バカの「壁」
第2章 永田町バカの「壁」
第3章 霞が関バカの「壁」
第4章 メディアバカの「壁」
巻末特別 〓橋洋一vs.玉木雄一郎 “「壁」ぶっ壊し”対談
著者等紹介
〓橋洋一[タカハシヨウイチ]
株式会社政策工房会長、嘉悦大学教授。1955年、東京都生まれ。東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。80年、大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)などを歴任。小泉内閣・第1次安倍内閣ではブレーンとして活躍。2008年に『さらば財務省!』(講談社)で第17回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
トラッキー
2
日本経済が30年間沈んでいることの原因の一つに財務省の存在が挙げられる。肥大化しすぎた権力(予算編成権や国税調査権)、天下りによる利権構造の構築、マスメディアとの癒着により、不都合な真実は報道させない、など問題視される点はいくつもある。幸い現代は、このような著書やSNSの普及により、国民が真実を知る機会が増えてきた。我々一人一人が、政治や経済に関心をもち、事実を知ろうとする姿勢が大切だと感じた。2025/07/12
たかしゃん
0
普段から高橋洋一は、Youtubeや正義のミカタをチェックしているので、だいたい聞いたことがある内容であった。筆者はとにかく多作で、内容も被ることが多いので、最近では読むことが少ない。今作で気になったのは税収弾性値かな。財務省の天下りに関しては、いつも通りだが、自身定年を迎える年になって今の職場の世話になりたいかと言ったら、もう良いかなと思う。財務省の高級官僚の皆さんはそんな人はいないのかなぁ。2025/07/29
Hashy
0
元財務省官僚だった高橋洋一による財務省の批判本。昨今の財務省解体デモに見られるように、財務省への風当たりは激しくなっているが、著者はかなり以前より財務省の批判を繰り返してきた。財務省批判がポピュラーになったのは、亡くなった森永卓郎の「ザイム真理教」によるところが大きい。同書は刺激的なタイトルと平易な文章で一世を風靡したが、経済学者である高橋はさらに理論的な批判を展開している。だが著者はこの手の本を既にいくつが書いており、本書は中身の目新しさは少ない。多くのフォロアーを持つ著者は最近商売熱心になったようだ。2025/07/12
-
- 洋書
- Hers to Rule