継続するコツ

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

継続するコツ

  • 坂口 恭平【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 祥伝社(2022/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 32pt
  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 03時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396617998
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

みなさん、継続することは得意ですか?
得意な人はこの本は手に取っていないと思いますから、おそらくちょっと苦手ですよね。

一方、僕は継続することがむちゃくちゃ得意です。なんか自慢みたいで申し訳ありません。
でもその代わりといってはなんですが、別に質が良いわけではないと思います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

執筆、絵描き、作詞・作曲、「いのっちの電話」……
どれも20年以上つづけてきた、スランプ知らずの継続マニア・坂口恭平さんが見つけた、
「やりたいこと」をつづけるコツが1冊に!
僕も挑戦している最中です。
最中であればいいんです。継続中ってことですから
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

多くの人は、何かをやろうとして、手をつけはじめて、
無事に完成することができたとしても、
それが売れないだとか、人から評価されないだとか、そういった不遇を味わい、
自信を失い、徒労感ばかりを感じるようになり、いずれはやめてしまうようです。

僕はいつも、もったいない!と思ってしまいます。
だって、作っているときのほうが楽しいですもん。
つまり、何かを継続しているときのほうが、楽しいんです。
この馬鹿みたいに単純なことに、僕は気づいたんです。



●目次

はじめに

僕について

第1章 人からの評価はいらない

第2章 作りたいのに、作れない

第3章 とにかく定量を死ぬまで継続。これこそが人生……?

第4章 生きている時間を、ただひたすら自分がやりたいことだけで埋めていく

第5章 続けていると、予測ができる

第6章 どうやって生活を作り上げるか

終章 いつまでビビっとるんじゃい!

おわりに 幸福とは何か

内容説明

つづけることは、どうして難しいんだろう。継続マニアの僕のつづけるコツと幸せ。

目次

僕について
第1章 人からの評価はいらない
第2章 作りたいのに、作れない
第3章 とにかく定量を死ぬまで継続。これこそが人生…?
第4章 生きている時間を、ただひたすら自分がやりたいことだけで埋めていく
第5章 続けていると、予測ができる
第6章 どうやって生活を作り上げるか
終章 いつまでビビっとるんじゃい!
終わりに 幸福とは何か

著者等紹介

坂口恭平[サカグチキョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。作家、画家、音楽家、建築家など多彩な活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おたま

48
もっとかっちりとした枠組みで書かれているかと思ったが、かなりその時の気分に任せて書いている気がした。しかし、それがちゃんとある一貫した考えになっているところが凄い。ちょうどジャズのアドリブを聴いている時のようだ。内容は、やりたいことを継続していけば、やりたいことだけを継続し、生活を埋め尽くしていけば人間幸福になるという、言われてみれば当たり前のこと。私たちは仕事等で、お金のためと我慢して、やりたくないことを毎日継続している。いやなことを継続する力がそんなにあるなら、やりたいことは必ず継続できる。2023/05/17

pukupuku

44
「好き」は最強。それがなくても生きていけるけど、あったらご機嫌になれる時間がどんどん増える。4月16日まで著者の地元熊本で「坂口恭平日記」が開催されている。遠いし、熊本市現代美術館のHPで紹介されてる絵を見ればいいやっ思って眺めてたけど、この本読んだら、やっぱりこの人が送り出した生の絵を直に観たくなった。2023/03/10

yutaro sata

39
日々受け続けているいのっちの電話から、ある可能性が見出だされる。「何かを作っている間は、生きていることがマシになるのではないか」 では、なぜその「やりたいことの継続」が挫かれて、「やりたくないことの継続、その結果としての死」が基本になっているのかを解き明かしていく。 最後、こしらえやてらいを排し切った先に、「ただ」の欲望に出会い直した坂口恭平さんは、初めて幸福になっていく。そしてこの幸福はきっと、私だけのものではないはずだ、と言う。私もこの幸福を徐々に受け取っていきたいと思う。2022/12/13

しん

25
タイトルからすると、物事を継続する秘訣のようなものが書かれていると思うのですが、そうではない本です。内容的には賛否両論あるかも知れませんが、個人的には頷ける内容だと思いました。要するに、好きなこと、やりたいことだけをやって、他人の評価とか、お金になるかならないかを気にしなければ良い、という内容だったと思います。生活するためには収入も必要なので、好きなことだけするわけにもいかないのが現実だと思います。でも、他人の評価を気にしないで、それが好きなことだったら続けられるという点には同感です。2023/02/12

名言紹介屋ぼんぷ

20
この本を読むキッカケになる名言『幸せとは、自分が興味のあることを 今も継続できていることである。』#読了2023/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20419138
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品