出版社内容情報
鹿島茂[カシマシゲル]
著・文・その他
内容説明
たった一行で致命傷になることも。鹿島茂が生涯をかけて集めた“言葉の短刀”。耳をふさぎたくなる270の言葉。
目次
第1章 自己愛、嫉妬、老い。この始末に悪いもの―ラ・ロシュフーコー
第2章 人間のありとあらゆる営みは、すべて気晴らしにすぎない―パスカル
第3章 ロバが馬鹿にされるのは当たり前―ラ・フォンテーヌ
第4章 子供たちには過去も未来もない。が、我々にはほとんどないことだが、現在を享受する―ラ・ブリュイエール
第5章 妬み、嫉み、恨み。これこそが生命力の根源―E・M・シオラン
第6章 幸も不幸も自己愛に見合う分しか感じない―ラ・ロシュフーコー
著者等紹介
鹿島茂[カシマシゲル]
仏文学者。明治大学教授。1949年横浜生まれ。1973年東京大学仏文科卒業。1978年同大学大学院人文科学研究科博士課程修了。専門は19世紀フランス文学。『職業別パリ風俗』で読売文学賞評論・伝記賞を受賞するなど数多くの受賞歴がある。膨大な古書コレクションを有し、東京都港区に書斎スタジオ「NOEMA images STUDIO」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 2件/全2件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Chicken Book
7
考える葦、とか2022/03/03
そらないわ
5
この本は、たくさんのマクシム(辛辣な人間観察を含んだ格言、箴言)が取り上げられているよ。 著者は、箴言の解説とともに、掘り下げているのだけれど、自己愛とか、自慢したい心とかを、”ドーダしたい”っていう、独特だけどわかりやすい表現をしているよ。面白いね。 人の原動力は、妬み、嫉み、恨みの「三み」だとか、社交界とは人間観察と自己鍛錬の場だとか、本当に面白い捉え方だね。 気になる箴言がたくさんありすぎて、折に触れて読み返したいな。2024/09/20
Coders
4
恨み・妬み・嫉みの三み一体説で人間の本質を定義。 傲慢系の「俺はすごいんだぞ、どうだ!」と謙虚系の「俺は控えめだぞ、どうだ!」で対立しているかのようだが根本は同じでドーダ一神教での小競り合い。自分もそうだが、みんな自分が大好きで仕方がない。 2024/07/01
おの
4
図書館本。著者はロシュフーコーが大好きなようだ。フランス文学とフランスの歴史に興味が湧いた。不平等是正の社会設計の国と、不平等黙認の社会設計の国の話が面白かった。2021/06/06
M
4
「人は人そのものを愛するのではなく、ただ性質だけを愛するのである」 「凡人は、概して、自分の能力を超えることをすべて断罪する」 「自己愛はわれわれの目に似ている。われわれの目は何でも見えるが、目そのものは見ることができないからである」 既にラ・ロシュフーコーの箴言集を以前読んでいたので、内容を改めて吟味して読むことができ、更に筆者の箴言に対する解説や具体例は読んでいて、なるほどなと思わされることもあるが、傲慢は人間の本質であることは否定しないにしても、怠惰さの面には素直に共感できなかった。2019/04/24
-
- 和書
- 外科解剖 〈4〉 腹部