出版社内容情報
三石巌[ミツイシイワオ]
内容説明
食塩を摂りすぎると高血圧になるはウソ、バターやラードは体に悪いはウソ、貧血には鉄分が一番はウソ、卵はコレステロールの元はウソ、玄米は体にいいはウソ。『医学常識はウソだらけ』のポイントをわかりやすく解説。
目次
序章 「医学」は「科学」にあらず
第1章 「医学常識」はウソだらけ(「食塩を摂りすぎると高血圧になる」のウソ;リンゴの生産地で高血圧が少ない理由 ほか)
第2章 分子生物学こそ、ほんとうの医学(人体のフィドーバック作用の驚異;タンパク質の摂取は「量」より「質」が決定的 ほか)
第3章 「健康常識」もウソだらけ(常識の逆―肉を食べない人は脳卒中になりやすい;「栄養バランスが大切」というウソ ほか)
第4章 医学で病気は予防できない(今の医学には病気を予防する力はない;栄養学の導入なしに医学の近代化はない ほか)
著者等紹介
三石巌[ミツイシイワオ]
1901年、東京生まれ。東京帝国大学理学部物理学科卒。同大学院修了後、多くの大学で教鞭をとる。還暦を機に医学にも造詣を深め、分子生物学に基づいた「分子栄養学」を創設。科学読み物の古典『ロウソクの科学』の訳者としても有名。1997年1月、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。