「心配性」だから世界一になれた―先手を打ち続けるトップの習慣

個数:

「心配性」だから世界一になれた―先手を打ち続けるトップの習慣

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月25日 09時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396615147
  • NDC分類 673.7
  • Cコード C0030

内容説明

結果を出す極意は「心を配る力」と「前始末」だ!4年連続世界最高位3度目の最優秀賞受賞、世界が絶賛する日本人パティシエ。その仕事術。

目次

第1章 世界一のショコラは、「心配」から生まれた―「心を配る」想像力が次の力に(連覇ならず;2013年の失敗から学んだこと ほか)
第2章 今に集中するための「安心して忘れる」仕組み―この習慣で「時間がない」「やり忘れ」「先送り」が変わる(「時間がない」を解決するフォルダ分けの習慣;仕事には期限がある ほか)
第3章 自分のテンションもどんどん上がる「前始末」の習慣―「自分への報告書」で明日をワクワクして持つ(「TVチャンピオン」でもとことん質問;世の中の人を分ければ2パターン ほか)
第4章 歩き方ひとつが「自分ブランド」―「弱点の蓋」は開いているか?(なぜ、エスコヤマには案内板がないのか?;僕が「疲れた」と言わない理由 ほか)
第5章 会議室からは生まれない―「思いを伝えたい」「心を配る力」が人気商品を生む(エスコヤマの朝礼は2つ;終礼は宝を発表する会 ほか)

著者等紹介

小山進[コヤマススム]
1964年、京都生まれ。大阪あべの辻調理師専門学校卒業後、1983年に神戸の「スイス菓子ハイジ」入社。本店シェフパティシエ、商品開発部長に。数々の菓子コンクール(兵庫県クリスマスケーキコンテスト県知事賞、TVチャンピオン他多数)で優勝し、2000年独立。(有)パティシエ エス コヤマを設立し、全国十数社の商品開発および技術指導を行なう。2003年より現在の兵庫県三田市に「パティシエ エス コヤマ」を開店。支店は出さず、店頭販売だけで1日1600本を売る「小山ロール」は1本売りロールケーキブームを生む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さっちも

12
いろいろ問題が取り沙汰されていますが、書いてることは好きです。人事を尽くして天命を待つという人。ここまでやり切れば成功はついてくる。2022/05/27

後藤だいすけ

5
タイトルにもある心配性ですが通常は物事を否定的に捉えどうしていいか判らない思考状態やネガティヴなイメージが連鎖する状態を指します。しかし小山氏の言う心配性というのは、考えられるリスクを洗いざらし考え、そしてその対策を練り上げて行動に移すというむしろポジティブな考え方を言ってます。つまりリスクマネジメント。一流の人特有の思考ですネ。分かっていながら多くの人が行き当たりばったりの行動をとったり、逆にあれこれ考えるだけで何も行動に移さなかったりします。はい、まさに私のような人を指します…汗。小山氏はお店創りを 2015/02/12

Akio Kudo

2
★★★ 本としての価値はある。でも心配性と言うが、労基法違反は気にならなかったのだろうか?所詮は個人商店でしかないと思ってしまう2021/12/03

中野盛太郎

1
娘の通う小学校の校長先生は、スポーツの出来る大の読書家。山積みになった本はその人となりを表す最高のアイコン(=゚ω゚)ノ先生ご推薦のこの本は組織を動かしていく上で大切なコトを小山氏の言葉で教えてくれる。さて、次回は小山ロールとチョコを買いに行きますか!1042016/08/07

KK753

1
【備忘録】「準備は直前だけ必要なのではなく、日常の生活の中でしていくものではないだろうか。」「普段から心配事を探す癖はつけておいたほうがいいのだと思う。」「新しい概念が定着するまでには、時間がかかるのだ。」パティシエ・エスコヤマの小山シェフ著のビジネス本。「心配性だから」というキーワードは首尾一貫しているが、それ以上に仕事に対して出来る準備は全て行い、念入りに確認をするというプロ意識の方がより印象に残った(著者曰わく、これも心配性故らしいが)。2015/08/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9047145
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品