出版社内容情報
1品の塩分相当量を1.1g以下に抑えた、医学博士、管理栄養士、みそ専門家がタッグを組んで生み出したみそレシピの新・決定版。
海外でも「miso」として注目される健康発酵調味料「みそ」。毎日安心して摂れるよう1品の塩分相当量を1.1g以下に抑えました。医学博士、管理栄養士、みその専門家がタッグを組んで贈る、みそレシピの新・決定版です。
【著者紹介】
医学博士。国立循環器病研究センター予防健診部医長。東京医科歯科大学非常勤講師。国際高血圧学会理事。米国心臓病協会高血圧部門リーダーシップ委員。欧州脳卒中協会学術委員。
内容説明
みそと健康のプロが提案。塩分1.1g以下のみそレシピ革命。
目次
みそ汁
レシピがぐんと広がるかんたんソース&ドレッシング
主菜
作りおきおかず
こどもおかず
副菜
主食
デザート
みそおかずでヘルシー弁当
著者等紹介
小久保喜弘[コクボヨシヒロ]
医学博士。国立循環器病研究センター予防健診部医長。東京医科歯科大学非常勤講師。国際高血圧学会理事。米国心臓病協会高血圧部門リーダーシップ委長。欧州脳卒中協会学術委員
橋本ヨシイ[ハシモトヨシイ]
管理栄養士。「ヘルシークッキング教室」主宰。福島学院大学非常勤講師。「みそ健康づくり委員会」レシピ管理業務を担当。現代栄養学や薬膳をベースに、食品添加物などの安全を考慮したヘルシー料理を得意としている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
高宮朱雀
1
表紙の写真に惹かれて購入したけど、その期待を裏切らないやって見たいと思えるレシピが多々あった。 たまに食べたくお味噌汁。母や祖母の作ってくれた味を思い出して作ったものに、今度は自分なりの新しい息吹を吹き込んで食卓を盛り上げたくなる。 2017/03/11
かになお
0
味噌汁のバリエーションと味噌ドレッシングに合う副菜。おしゃれーな感じと具材が私の食べたいものと一致してないので作ろうと思えず、残念。2015/11/18
1018
0
味噌は身体にもとても良いので、どんどん取り入れていきたい。豆みそは買ったので、麦みそも常備したい。2015/06/14
0422
0
いい。わかるけど・・・。こだわりすぎ。ついていけない。2015/06/14