祥伝社文庫<br> 愚者の毒

個数:
電子版価格
¥770
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祥伝社文庫
愚者の毒

  • 宇佐美 まこと【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 祥伝社(2016/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 14pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月03日 14時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784396342623
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



宇佐美 まこと[ウサミマコト]

内容説明

一九八五年、上野の職安で出会った葉子と希美。互いに後ろ暗い過去を秘めながら、友情を深めてゆく。しかし、希美の紹介で葉子が家政婦として働き出した旧家の主の不審死をきっかけに、過去の因縁が二人に襲いかかる。全ての始まりは一九六五年、筑豊の廃坑集落で仕組まれた、陰惨な殺しだった…。絶望が招いた罪と転落。そして、裁きの形とは?衝撃の傑作!

著者等紹介

宇佐美まこと[ウサミマコト]
1957年、愛媛県生まれ。2006年、「るんびにの子供」で第一回『幽』怪談文学賞短編部門大賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さんつきくん

335
物語の組み立て方が秀逸でとても面白かった。過去と高級老人ホームに入所する現代を行き来する。第一章は1985年、葉子と希美が出会い、旧家の家政婦として働くことになった葉子。葉子は借金と失語症の甥っ子を抱えていた。第二章は舞台を1965年の九州の筑豊に移し、炭鉱住宅での極貧ぶりを描く。廃退的で救いようがない描写はがっつり読んだことはないけれどプロレタリア文学の臭いがした。第三章では第二章を踏まえて第一章の出来事の真実に迫る描写が秀逸でした。毒をもって毒を征す。日本推理作家協会賞受賞作2017/10/12

こうじ

310
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎4/5 面白かったよ(*^_^*)すごーく重い小説!辛く、切なく、悲しい感じがあり、中盤から引き込まれてしまった。昔も色々と大変だったんだなぁと感じ、また、今も今で大変だなぁっと^_^本当に衝撃的な作品だったよ^_^2016/12/10

しんたろー

300
宇佐美さん3冊目。生年月日が同じ希美と葉子、二人の視点が交互に描かれ、哀しい過去と不穏な現在が解き明かされてゆく形式なので、全く飽きることなく読み進められる。 東野圭吾さんの『白夜行』と松本清張さん『砂の器』をミックスしたかのような物語だが、その2作には登場しない素敵な善人や恐ろしいサイコパスを加味しているので、著者らしい人物造形と人間愛さえも感じる。何よりも、過酷な運命に抗うように必死に生きる人たちが切なく愛おしい。「凄い!」と唸るドンデン返しはないが、骨太の人間ドラマ&ミステリとして素直に称賛したい!2018/05/07

Kazuko Ohta

292
読むのに体力が要ると聞いていましたが、重量級。職安の初歩的ミスで知り合った2人の女性。これまで人づきあいを避けてきた彼女たちが無二の親友に。不穏な空気を漂わせながらも第1章はまだ平和。第2章以降は本当にキツイ。登場人物の名前のせいなのか、なぜか読んでいるあいだじゅう、山崎ハコの『織江の唄』が頭の中を流れていました。内容はまるで違うのに、どん底感が一緒。誰が誰なのかは予想がついたからその点に驚きはないけれど、綿々と続く過去の描写が辛すぎて、なのに読まずにいられません。生きることは苦しい。それでも生きてゆく。2018/02/06

akiᵕ̈

254
“貧困よりも飢餓よりも恐ろしいものがここにある。それは絶望だ。” この背景を心底味わったが為に“生きる"事への執着が凄まじい圧巻の物語でした。理不尽からの絶望ゆえ、温もりが欲しい、繋がっていたい、ここから抜け出したいという気持ちは痛々しい程伝わってくるけど、この生への執着があまりにも多くの人を犠牲にしてしまった。現在と過去の回想が織り交ぜられ、至る所に張り巡られていた伏線の回収が自然で、どんな結末が待っているんだろうと、作者と一体になって読み進められた気持ち。とても切なくやるせないですが傑作です!2019/11/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11235091
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品