内容説明
献立決め、買い物、準備、調理、片付け、掃除…。台所しごとは終わりのない苦行、と思っていませんか?台所の正しい使い方を知れば、劇的にラクになります。「ぞうきんは3枚」「買い物メモの正しい買き順」など誰も教えてくれなかった、プロの段取り術、教えます。
目次
1 マインド編
2 準備編
3 調理編
4 冷蔵庫編
5 収納・片づけ編
6 道具編
付録 仕込み&栄養満点レシピ
著者等紹介
高木ゑみ[タカギエミ]
慶應義塾大学卒業後、イギリス、オーストリア、アメリカへの留学をきっかけに世界各国の料理に出会い、本格的に料理の道に進む。レストランの厨房で修業を積んだのち、エコール辻東京イタリア・フランスマスターカレッジを卒業。中目黒にてガルシェフおもてなし料理塾を主宰。現在、台所改善コンサルタントとしても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ごへいもち
13
別版で読了。2021年3月28日逝去された、合掌
不見木 叫
11
どちらかと言えば料理が苦手な人向けだと思われるがポイントが分かりやすい。2023/06/11
ゆう
9
シンプルで読みやすい。 だけど、中身は為になる知識がびっしり! 味が決まらない時に何を足すかの調味料はとても参考になるし、料理の手順や整理の仕方は絶対やろうとやる気が出る。 今日はこれからぅどんの生地を休ませてる間に、この本を参考に冷蔵庫を整理する予定。 主婦の友達みんなにお勧めしたい本2023/06/18
とと220
8
何日続くかわからないが、食べたら即洗って食器は乾いたふきんでふいてしまう。今日はできた。明日もきっとできるだろう。前に読んだ時もきっとそう思ったに違いない。2022/04/02
ゆうちぃ
7
図書館の月間推薦本。タイトルとは真逆「めっちゃ考えてる台所やん」と思わずツッコンでしまいました。が、本文にあるように確かに洗い方の順や、台所をスッキリさせたり、動線を考えて買い物や台所で動かないと、汚れが溜まったり、無駄な動きが増えて、料理や掃除そのものが嫌いになってしまう。ツベコベ言わず、書かれたことを即、実践します。読んで良かった!2021/03/11