Non novel<br> 謎亭論処―匠千暁の事件簿

Non novel
謎亭論処―匠千暁の事件簿

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 286p/高さ 11X18cm
  • 商品コード 9784396207137
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0293

出版社内容情報

「酩酊(めいてい)推理に酔わずにいられない!」漫画家・野間美由紀氏
「ビール片手に読んで下さい」劇団LED/匠千暁役・直塚和紀氏
人気シリーズ待望の最新刊! 書下ろしオマケ作品付き!

酩酊探偵の推理に酔わずにいられない! 漫画家 野間美由紀
西澤保彦ほど酒好きなミステリ作家はいない。量の問題ではない。酒を愛しているのである。そして西澤保彦ほど謎解き(パズラー)に執着する作家はいない。ちりばめられた謎がカチリとはまったときの快感を知っているからだ。そんな西澤保彦が酒とパズラーにとことん拘って描き出す酩酊探偵タック。彼の推理に酔わずにはいられない。
ビールを片手に読んで下さい。劇団LED/匠千暁役・直塚和紀氏
僕はこのシリーズを読む時、必ず傍らに麦酒を置いて読み始める。これならタックたちがいつ酒盛りを始めても置いて行かれる心配はない。他はともかくこのシリーズに関してはこれが正しい読書態勢だと思う。この本を手に取った貴方も短編の数だけ麦酒をお手元に置いておくことをお薦めする。あ、未成年の人はソフトドリンクで。

女子高教師の辺見祐輔は、忘れ物を取りに戻った夜の職員室で、怪しい人影に遭遇した。その直後、採点したばかりの答案用紙と愛車が消失。だが二つとも翌朝までには戻された…。誰が? なぜこんなことを? やがて辺見の親友タックこと、匠千暁が看破した意外な真相とは? 続発する奇妙な事件の数々。めくるめく本格推理の快感。そして呑むほどに酔うほどに冴える酩酊探偵タック! 日本ミステリ史上屈指の作中酒量を誇る、著者人気シリーズ、待望の最新傑作、書下ろしオマケ作品付き!

内容説明

女子高教師の辺見祐輔は、忘れ物を取りに戻った夜の職員室で、怪しい人影に遭遇した。その直後、採点したばかりの答案用紙と愛車が消失。だが二つとも翌朝までには戻された…。誰が?なぜこんなことを?やがて辺見の親友タックこと、匠千暁が看破した意外な真相とは?続発する奇妙な事件の数々。めくるめく本格推理の快感。そして呑むほどに酔うほどに冴える酩酊探偵タック!日本ミステリ史上屈指の作中酒量を誇る、著者人気シリーズ、待望の最新傑作、書下ろしオマケ作品付き。

著者等紹介

西沢保彦[ニシザワヤスヒコ]
1960年高知県生まれ。米エカード大学創作法専修を卒業後、高知大助手などを経て執筆生活に。祥伝社既刊に『ナイフが町に降ってくる』『なつこ、孤島に囚われ。』がある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuna Ioki☆

44
1173-376-30 ☆レッツニシザワ☆No.7 タック&タカチシリーズ第七弾。短編集でCoffeebreakといった感じ。次作に期待。2015/09/13

かのこ

25
タック&タカチシリーズ7作目☆短編集 時系列がばらばらで、それぞれの話で彼らの現状は様々なのに、いつも変わらずああでもないこうでもないの推理合戦を繰り広げてるのが、なんか落ち着く笑 エピソードの中では、「閉じ込められる容疑者の問題」と「新・麦酒の家の問題」が好きでした。タックが作るごはんおいしそう…。2015/10/18

ネムコ

20
安槻大の四人組――タック、タカチ、ウサコ、ボアン先輩。やっぱりこの雰囲気、好きだなぁ。特にウサコが幸せな結婚をして、しかも旦那が刑事というのが美味しすぎる!ウサコが旦那さんに丁寧な言葉遣いをしてるのが尊敬を表しているようでイイです。短い文章でミステリの問題だけ出題して読者が謎解きをする本がありますが、私はあまり好きではありません。この本もミステリー的な謎が中心なのだけど、四人組の誰かが出てくるだけでパズルから小説にグレードアップするようです。再読ですが、たっぷり楽しんでしまいました。 2014/07/08

深青

18
シリーズものですが、これ一冊でも十分楽しめます。いや…謎解きもそれぞれ面白かったけれど、作中でそれぞれどんだけ呑むんだ!?(笑)って思いました。謎をツマミに酒を呑むっていう感じですかね?(笑)シリーズの他の作品も読んでみようかな。2015/04/14

calaf

16
なんと、ウサコが結婚してる!(ものもある...)そしてそこではウサコのみが出演???ともかく、時代も登場人物も様々な、タック&タカチシリーズ短編集の第2弾。このシリーズは、作者も説明に苦慮しているのがありありだ (笑)2014/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/530582
  • ご注意事項