祥伝社新書<br> 幻の本土上陸作戦―オリンピック作戦の全貌

個数:
電子版価格
¥968
  • 電子版あり

祥伝社新書
幻の本土上陸作戦―オリンピック作戦の全貌

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年01月27日 01時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 243p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396116347
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0221

出版社内容情報

「どこに身を隠しても必ず探し出し、一人でも多くの日本人を殺害するつもりだ」
――アメリカ極東航空軍報告書より

NHK BS1スペシャル「果てなき殲滅戦~日本本土 上陸作戦に迫る~」では、
ジョージ・マーシャルら米陸軍が強行しようとした「オリンピック作戦(九州上陸作戦)」の全貌が克明に描き出された。
本書は同番組の書籍化である。太平洋戦争末期、一億玉砕を掲げる日本に対し、
米軍は報告書に「日本に一般市民はいない」と明記し、都市はもちろん農村・漁村に至るまで徹底的に破壊しようとした。
互いの憎しみの中で多くの市民が犠牲となり、75年以上経った今もその傷は癒えていない。
取材のなかで次々と明らかになる衝撃の計画の数々――
日米両国での取材で発掘された関係者の証言と極秘資料からは、どこまでも残酷になる戦争の本質が見えてくる。
日本殲滅を目論んだ作戦の全貌を掘り起こす。

内容説明

NHK BS1スペシャル「果てなき殲滅戦―日本本土 上陸作戦に迫る」では、ジョージ・マーシャルら米陸軍が強行しようとした「オリンピック作戦」の全貌が克明に描き出された。本書は同番組の書籍化である。太平洋戦争末期、一億玉砕を掲げる日本に対し、米軍は報告書に「日本に一般市民はいない」と明記し、都市はもちろん農村・漁村に至るまで徹底的に破壊しようとした。互いの憎しみの中で多くの市民が犠牲となり、75年以上経った今もその傷は癒えていない。日米両国での取材で発掘された関係者の証言と極秘資料からは、どこまでも残酷になる戦争の本質が見えてくる。日本殲滅を目論んだ作戦の全貌を掘り起こす。

目次

プロローグ 殲滅戦への道
第1章 ある女性との出会い
第2章 戦慄の上陸作戦の全貌
第3章 焦土と化した南九州
第4章 「地下壕」をめぐる日米の攻防
第5章 極秘で進められた「対日毒ガス作戦」
第6章 日本、一億玉砕へ
第7章 作戦決行か否か~米軍内部の攻防
第8章 一般市民を狙い撃つ
第9章 憎しみの連鎖の果てに
エピローグ 私たちへのメッセージ

著者等紹介

中津海法寛[ナカツミノリヒロ]
2005年、東京大学教育学部卒業。同年、日本放送協会入局。沖縄放送局、東京報道局、鹿児島放送局を経て、2020年より熊本放送局で制作デスクを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kawa

32
計画は知っていたオリンピック作戦。しかし、その詳細、前段階の南九州への悲惨な無差別爆撃の事実、さらなる原爆投下計画、米軍も戦死者の多さ(死傷者の75%が44年6月以降)に追い込まれていたこと等、歴史の陰に埋もれていたことが多数知れる。一度、歯車が回り始めると止めどもなく悲惨の連鎖が続くことを実感。数少ない歴史の証言者からぎりぎりインタビューできたことが凄いと思わせる良書。一読して「じゃあ、どうすれば良いか」の解答が出ないことは歯がゆいが、まずは、本書のような事実を確認し続けていくことから始まるのだろう。2021/10/16

CTC

15
8月の祥伝社新書新刊。昨年8月にBS1で放映された、米軍によるオリンピック作戦を題材にしたNHK鹿児島放送局による番組制作過程を記したもの。 沖縄での組織的戦闘終了の5日前…ト大統領臨席で行った本土上陸作戦の会議席上で示された損害想定は九州全域攻略で死傷13万(コロネット作戦による関東平野攻略では別途9万)。この数でもマーシャル参謀総長は毒ガス使用を具体検討…上陸当日に1,024発の塩化シアン弾を使用する計画が記されている。計画は具体的かつ複合的だから、原爆完成ならなければ化学戦となった可能性も高そうだ。2021/11/28

のれん

11
九州関東への大規模強襲作戦。その総力はノルマンディーすら優に超える史上最大の上陸作戦だった。 民間人を問わず殺戮し、戦術核や毒ガスも厭わぬ焦土作戦。対する日本側も子供に爆撃特攻訓練や防空壕生活、果ては自決訓練すら行う始末。 交渉材料のためだけの戦争。その惨さは言葉に出来ない。 一方で米軍は狂気の日本人を恐れたため、というあんまりな論理で戦争観を決めてしまってるのはテレビ制作だなぁと感じる。 米軍は対日戦争など気にしてなかったろう。悲惨な日本帝国像だけでなく現代に繋がる世界情勢史もまた番組には必要だと思う。2021/09/06

Aby

7
太平洋戦争終盤(沖縄戦の後)に企図された南九州に上陸する「オリンピック作戦」について,NHKの特集番組の書籍化.◆絶望的なはずの防御側が,いつになっても降伏しない.タラワ,マキン,硫黄島,沖縄など,攻撃側が多大な人的損害を出し続けて,「安価で合理的な方法」で民間人を含めて殲滅しなければ勝てないと考えた末の計画.上陸の前に,毒ガスや戦術核兵器で更地にする.その一方で日本は,アメリカ軍に強烈な打撃を与えて,日本に有利な終戦交渉をしたいと考えていた.戦争の終わらせ方の考え方が,全く合っていなかった.2022/01/04

高木正雄

5
日本軍がピシャリと上陸予定日を当てていたダウンフォール作戦。南九州上陸のオリンピック作戦について米軍側からの視点で検証し、毒ガス、原爆の戦術使用について検討していたことが明らかになっている。米軍上陸の地ならしとして行われた、南九州各地への空襲被害者への取材でばその凄惨な実態がわかった。足を失った方の戦後の苦労は筆舌に尽くしがたい2023/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18382026
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。