祥伝社新書<br> 「iDeCo」で自分年金をつくる―個人型確定拠出年金の超・実践的活用術

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

祥伝社新書
「iDeCo」で自分年金をつくる―個人型確定拠出年金の超・実践的活用術

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 217p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396114930
  • NDC分類 364.6
  • Cコード C0233

出版社内容情報



朝倉 智也[アサクラ トモヤ]

内容説明

2017年1月より、原則として現役世代の日本人全員が「iDeCo(個人型確定拠出年金)」に加入できるようになりました。将来国から支給される年金は、当てにできません。そのため、老後に向けて自助努力で資産形成をする必要性は、確実に増しているのです。また、「拠出時」「運用時」「受給時」でかなりの節税になるので、この制度を利用しない手はありません。本書は、iDeCoの基本、さらにどの金融機関や運用商品を選ぶべきか、実際の商品名を挙げて解説します。長生きのリスクを怖れず安心して暮らすための、実践的な一冊!

目次

序章 iDeCoを始めるかどうかで、老後が大きく変わる
第1章 合法的に誰でも節税できる!
第2章 最低限押さえるべき「運用商品選びの基本2つ」
第3章 iDeCoの仕組みと手続き
第4章 絶対に失敗しない「金融機関」の選び方
第5章 有力金融機関別・iDeCoポートフォリオ

著者等紹介

朝倉智也[アサクラトモヤ]
モーニングスター株式会社代表取締役社長。1966年生まれ。89年、慶應義塾大学文学部卒。銀行、証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、95年、米国イリノイ大学経営学修士号取得(MBA)。その後、ソフトバンク株式会社財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立および上場準備を担当。98年、モーニングスター株式会社設立に参画し、米国モーニングスターでの勤務を経て、2004年より現職。第三者投信評価機関の代表として、常に中立的・客観的な投資情報の提供を行ない、個人投資家の的確な資産形成に努めるとともに、各上場企業には、戦略的IRのサポートも行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ケー

19
皆さんご存知ですか?もう若い頃から老後資金について考えないとヤバい時代なんです。そんな中でこれから注目を集めるであろうイデコ(確定拠出年金)の概説書。知らないなら読んどいて損はなし。2018/01/27

三平

18
掛け金全額所得控除、運用益非課税などメリットが大きい個人型確定拠出年金(iDeCo)。 これだけの補助を国がするということは公的年金制度がいよいよヤバくなってきているということか。 この本で推奨する金融商品への投資をするかは別として、iDeCoならではの投資の方法についての考え方を学べるという意味ではいい入門書だった。2017/10/18

でんか

16
モーニングスター社長による、iDECOの解説本。大変分かりやすい。税制面など大変優遇されていて、分かりやすく「国家政策的に推し」なのだろうなーと感じる。積み立てNISAも推し感が丸だしなので、お国としては、老後は自己責任で何とかしてな、ってスタンスなんだろう。とはいえこの優遇=梯子がいつ外されるかわからない不安感はあるけど。おすすめの金融機関や商品なども含め、基本の考え方が良く分かるいい本だと思います。ただ、この手のネタは日々新しくなるので、実際始める人ならば情報の更新が必要という気はしました。2017/12/24

Shimaneko

16
口座開設し拠出し始めたとこで面倒くさくなって放置しちゃってるので、とりあえず投信のイロハを再確認すべく読了。投資に「絶対失敗しない」はあり得ないと覚悟できてれば、それなりにためになりげ。さて、どうするかねぇ。2017/11/06

ライアン

13
長期・分散・積立・低コストについてきちんと説明しており初心者が読んでもわかりやすいと思う。オススメの金融機関と商品も低コストのものを紹介しており良心的2017/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11284342
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品