祥伝社新書<br> 交わらないから面白い 日韓の常識

個数:
電子版価格
¥924
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

祥伝社新書
交わらないから面白い 日韓の常識

  • 前川 惠司【著】
  • 価格 ¥924(本体¥840)
  • 祥伝社(2016/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 40pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 290p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396114800
  • NDC分類 292.1
  • Cコード C0239

出版社内容情報



前川 惠司[マエカワ ケイジ]

内容説明

慰安婦問題で日韓合意が成されたが、一〇億円を拠出する「慰安婦財団」の行方など、残された問題は多い。韓国との溝。国交正常化五〇年を経ても、未だ埋まらない。隣国とはいえ、韓国の社会は日本とは文化も歴史も暮らし方も、まったく違うからだ。その違いを、学校教育、食文化、旅文化といった身近な事柄から知り、消えない「反日感情」の秘密に迫るのが本書である。日韓は同盟国ではなく、また同盟国になるべきではない、との著者の主張を裏づける、数多の事実が本書には盛り込まれている。

目次

1 日本の子どもが知らない、百万ウォンの児童会役員選挙戦
2 運気を求めて大統領の生家巡り、冷飯嫌いで駅弁は無縁
3 「さすらい」といえば格好いい、ホームレスだった旅人たち
4 国の宝、山中銀行に千ドル貯金の洋公主を探した旅の記憶
5 旅は「おんな買い」社会を支えた孝女列伝第二弾、観光妓生
6 汗も血も祖国のために捧げた男たちが向かった、異国の旅路
7 黄色いジャケットの女旅。秋波に揺れた大統領の豹変
8 あの世とこの世が続く国の嫉妬と彼岸はどこに
9 ただの世界遺産の旅が、因縁の孫と娘の死闘になったわけ
10 対日協力者から反日聖女へ。告げ口外交と夫婦げんか道
11 時間は薬。されど和解の終着駅は永遠に見えず

著者等紹介

前川惠司[マエカワケイジ]
1946年東京生まれ、1971年慶應義塾大卒、朝日新聞入社。出版写真部、川崎支局、週刊朝日編集部、外報部、記事審査部、朝日新聞インターナショナル(シンガポール)などを経て2006年退社。1990年代の外報部時代はソウル特派員として現地取材に当たった。現在、フリージャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

西澤 隆

8
このタイトルと冒頭の嫌韓とはちがうスタンスで…で期待したのだけれど、結局のところ多少ソフトな「韓国はこんなに困った国だ」本。経てきた歴史がちがうから判断基準がちがい、こんな風にすれちがうということを鮮やかに見せてくれたのは呉善花さんの「スカートの風」くらい。あれから30年経つのに、嫌韓でも媚韓でもなく、ただただ「へー、そんなところがちがうからすれ違うのか」と思わせてくれる本はほとんど見かけない。正直なところ僕自身あまり韓国的考え方は好きではない人間だけれどもっといい比較文化論を読みたいと思ってしまうのです2020/04/12

BluePlanet

8
★4.0(2.71)2016年9月発行。日韓関係の本はこれまで何冊も読んできたが、読めば読むほど、また韓国のことを知れば知るほど、韓国と友好関係を持とうなんて絶望的になってしまう。両班制度のせいなのか、事大主義のせいなのか。中国の隣国として、自分たちが生き延びるのがやっとで、周りを慮ることができない国民性ができてしまったのだろう。一方で、日本が成功することに嫉妬し、屈辱を味わい続けた韓国。もうこの国には未来はないのかも。韓国人には同情せざるを得ないが、この国と今後日本はどうか関わっていくと良いのだろう?2020/01/03

HMax

8
嫌韓ではなく淡々と誰も知らなかった?お隣の国の事実を語る。この本を読んだ後では、「日韓は同盟国になるべきではない」という主張に一も二もなく同意。日本軍慰安婦だった女性が「日帝の協力者」から「愛国の犠牲者」に変わり、やがて神聖化されて「今生の名誉」を手に入れた。そして、その女性が、米軍相手の洋公主と比較されて怒る。 備忘録:17世紀の王仁祖、自分は超土下座で命乞いし60万人を奴隷として引き渡した。胡水満腹、還郷女、洋公主。ドイツの首相が跪いたのはジェノサイドに対してであって、連合国に対してではない。2016/12/23

がんぞ

5
書名は売上を左右するので出版社がつけることが多い。『面白い』は高信太郎も使ったが、最早とめどない歴史ファンタジーの横行⇒暴走した「国民感情」に呆れ果て「常識が違うのだ」とつぶやくしかない、状況の変化で内部から変革が出るまでは友好は無理との認識。p179「日韓が信頼関係を築くのに必要なことは、市民団体や自治体らの口先だけのセレモニー交流を重ねることより…それぞれが不愉快であっても事実を事実として認め合うことだ」/p200「社会的強者のおごりが生む暴力…力あるものに謙譲を教えない、儒教文化に武士の美学はない」2017/04/13

HALI_HALI

4
著者は朝日新聞元ソウル特派員。その考えは、日韓は同盟国ではなく、そしてあるべきでは無いということ。お互いの損得を冷静に見据えて「腹六分目」とすべしと言う。ソウルの食堂が専門店ばかりであることから始まり、地方に土産がない、科挙に由来する受験戦争、モンゴルや中国、日本の支配下にあった際のそれぞれの特徴や、それらに由来する故事など、日常生活や歴史の事象を丁寧に読み取り、そこから韓国の実像に迫ろうとしている、と感じた。スタンスは日本が正しい(?)とする方にあるが、読む価値があると思う。2017/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11168816
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品