祥伝社新書<br> お寺の収支報告書

個数:

祥伝社新書
お寺の収支報告書

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 20時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 232p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396113766
  • NDC分類 185
  • Cコード C0214

内容説明

お寺の住職たちが、「坊主丸もうけ」と揶揄されるようになって久しい。住職といえば、かつては地域の尊敬を一身に集めていたのに、何が変わってしまったのか。「葬式仏教」や住職の世襲がダメなのか。お布施が非課税だからいけないのか。本書の著者は、現役の住職である。現職でないと見えない視点から、そのお金と制度の問題が、数字を交えながら包み隠さず書かれている。この一冊を読めば、日本の仏教の実体が何なのか、理解できるのではないだろうか。

目次

第1章 なぜ、お寺は世襲なのか?(誰もいないお寺;あまり意味のない『宗教法人法』;宗教法人の二重構造;なぜ住職は、やりたい放題なのか;いまが、第三の危機;お寺が家業;本当に優秀な人は、住職なんて継ぎたがらない ほか)
第2章 「葬式仏教」は、“悪”か?(葬祭と墓地―「葬式仏教」を支えているもの;葬祭業者の錬金術;「葬式芸者」の悲哀;よく知られていない、戒名の本当の意味;戒名を授けるという特権;いまの戒名制度は、「反仏教的」;なぜ戒名の差別は、なくならないのか ほか)
第3章 仏教という、すごい収益システム(拝観料の、どこが宗教行為か;お寺がやることは、すべて非課税か;仏教腐敗の元凶、寺檀制度;お寺のなかの階層化―本末制度;本寺が、末寺からお金を得る二度の機会;研修を五回受けたら、階級が上がる?;僧階と墨染の衣 ほか)
第4章 自由な信仰をとりもどす(収入を何に使うか;課税は、「宗教弾圧」か;日本人の信仰は、もっと自由;墓質と離檀料;お寺が稼ぐのは、悪いことか;何のために収入を得るのか;上求菩提と下化衆生 ほか)

著者等紹介

橋本英樹[ハシモトエイジュ]
1965年、埼玉県生まれ。曹洞宗万吉山見性院住職。駒澤大学大学院修了。永平寺にて修行。42歳より現職につくと、本堂における葬儀を始める。2012年6月には、檀家制度を廃止した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

活字の旅遊人

11
いろいろ大変なのだ。

ばっか殿すん

11
そうなんですか!お坊さんたち!2014/11/09

sun

5
非課税をいいことに金儲けする現代のお寺。最低である。お布施や葬式、墓、戒名など坊主の高級車、飲食代になるだけ。私は無宗教、葬式なし、海に散骨と決めている。戒名は考え中。2016/01/08

秋乃みかく

4
★★★☆☆ お寺を維持していくには収入が必要なのは当たり前。檀家制度を廃止してしまったらお寺はどうなるのか?さらにお墓の管理は…?確かに現在お寺にお世話になるのは葬式の時ぐらいですもんね。檀家制をなくした著者の考えには大きく頷けるところがあるけど、不透明な世界だけにその考えが浸透していくのは難しそう。。でも世相がどんどん変化する現代、江戸時代から続く檀家制度をもう一度見直す必要はあるのかもしれませんね…2015/09/29

ハッピー

4
【図書館】ばっかすんさんが読んでいて気になった1冊.お寺の収入やそれに付随することについて詳しく説明されてました.うちのお墓があるお寺は何宗なんだろ?2015/07/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8208637
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品