祥伝社新書<br> 糖尿病になる人 痛風になる人

個数:

祥伝社新書
糖尿病になる人 痛風になる人

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 14時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 210p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396112974
  • NDC分類 493.12
  • Cコード C0247

内容説明

糖尿病の予備軍は約千八百万人、痛風の予備軍は約五百万人。四〇歳以上の男性では二人の一人が糖尿病にかかる可能性があるといわれている。「サイレントキラー」と呼ばれる糖尿病と痛風は、重なって発症する確率が高く、知らず知らずに体を蝕み、気づいたときには手遅れであることが多い。加えて最新の研究では、二つの病気に共通する原因であるメタボリックシンドロームがアルツハイマー病を誘発するとされているので、厳重な注意が必要である。糖尿病と痛風は、なぜ起きるのか?未然に防ぐにはどうしたらいいのか?最新の医学情報を紹介しながら、代表的な生活習慣病に備える方法を伝授する。

目次

第1章 知っておきたい糖尿病と痛風の基礎知識(増えている糖尿病と痛風;サイレントキラーとメタボリックシンドローム ほか)
第2章 糖尿病について(糖尿病が悪化すると…;糖を使う体の仕組み ほか)
第3章 痛風について(プリン体を使う体の仕組み;痛風の薬 ほか)
第4章 アルコールの害と、運動の必要性を考える(アルコールやめてみませんか?;アルコールの脳への影響 ほか)
第5章 メタボリックシンドロームから離脱する(ダイエット成功の鍵は脳にある;運動がなぜ大切か ほか)

著者等紹介

大和田潔[オオワダキヨシ]
1965年、東京都生まれ。福島県立医科大卒業後、武蔵野赤十字病院などで救急診療にたずさわる。東京医科歯科大学大学院にて基礎医学研究。青山病院を経て、「秋葉原駅クリニック」院長。総合内科専門医、神経内科専門医、頭痛専門医、医学博士、日本臨床栄養学会会員、東京医科歯科大学臨床教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

abebe

1
大人になるって怖いね。小さな積み重ねが体を蝕んでいくんだろうな。健康が大切2015/02/11

teddyagogo55

1
あれしろこれしろ本ではなくて良かった!糖代謝や尿酸値が上がる仕組みを科学的に分かりやすく食生活&運動との兼ね合いで説明されていて、納得が行った。そして、諦めがついたので、1年後の健康診断を目標に数値改善に着手します!!!2013/07/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5613710
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品