内容説明
国家破綻とは、予算が組めなくなり、政府機能が麻痺すること。年金資産が大きく減り、公務員は解雇され、経済生活が破壊される。世界の金融財政問題に詳しい著者は、向こう3年以内に日本がそうなるだろうと、厳密な数字に基づいて予測している。日本の国家破綻は国債が売れ残る瞬間に襲いかかる。毎年50兆円以上の財政赤字を国債という借金で埋めている日本。国債の発行残高は約800兆円にのぼっている。この巨額国債の買い手を維持することはできない。ギリシャの13倍の経済規模をもつ日本が破綻すると、世界は大恐慌に突入し、エネルギー、食糧、資源の奪い合いが始まる。避けられない危機を前に、できることはあるのか?来るべき地獄を生き延びるための警世の書。
目次
プロローグ ようこそタイタニック号へ
第1章 巨大津波のあと、大洪水が襲う
第2章 いつ起きてもおかしくない日本の国家破綻―本当の経済危機があなたを襲う
第3章 国債は麻薬
第4章 日本と世界に「アヘン」を持ち込んだBIS
第5章 蜘蛛の糸を探して巨大津波から逃げる
第6章 ノアの箱舟を作る―持続可能投資のすすめ
エピローグ 苛政は虎よりも猛なり
著者等紹介
山崎養世[ヤマザキヤスヨ]
1958年生まれ、福岡市出身。東京大学経済学部卒。UCLA経営学修士(MBA)取得。大和証券を経てゴールドマン・サックス投信(株)社長、本社パートナーなどを歴任。2002年より、金融・財政・国際経済問題の調査、研究、提言を行なう。「高速道路無料化」の提案により、2003年には民主党次の内閣国土交通大臣に指名された。「太陽経済」、「田園からの産業革命」、「米中経済同盟」、「本当の郵政改革」、「次のグローバル・バブル」などの提言、分析を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
がんぞ
Row_the_Punks
ナット
turtle