祥伝社新書<br> 「江戸前」の魚はなぜ美味しいのか

個数:
電子版価格
¥858
  • 電子版あり

祥伝社新書
「江戸前」の魚はなぜ美味しいのか

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月15日 18時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 250p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396111991
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0225

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroki Nishizumi

2
釣りバカ日誌を地で行く作者の「江戸前」への愛が伝わる。読んでいて楽しかった。また江戸前とはにぎり鮨の代名詞だけでないことが良く分かった。旅鰻、アサクサノリ、鉄砲洲鯊、食べてみたくなった・・・2012/12/03

熊谷章洋(´(ェ)`)くまちん

2
江戸前の海の幸に おそろしいほどにこだわった作品です。 それは執念と呼べるほどのものです。 その定義から始まり、 そこに棲む、食材となりうる生物の紹介と現状、 それらを使った料理の歴史、料理法、味を 過去の文献を参照しながら紹介します。 なぜそこまで江戸前にこだわるのか。 それは郷土愛だけではなく、 世界屈指の漁場であったこの場所が、 汚れて死んだかに見えて、まだ生きているからです。 海が好きで、魚が好きで、江戸・東京という地域に関わりのある人ならば、 読んで飽きない、熱い1冊だと思います。2012/08/11

ウチ●

1
雑誌「つり情報」元・編集長の藤井克彦氏の好著。「江戸前の素顔」を読んだ際も快哉を叫んだものだが、本作では持論に更なる深化を見せている。かけがえのない海を単なる商売道具としか見ていない霞ヶ関為政者に喝を与え、広辞苑の釣りジャンル改訂協力者としては頑固なご意見番の顔を覗かせる。江戸前から既に失われてしまった魚、文化も多いが、どっこいまだ生き残っているものも多数あることを多くの方に知って欲しい。スズキの漁獲高で東京湾が全国の約2割を占め首位を独走していることや、かつては羽田沖でサワラがとれたこと等、は吃驚。2013/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1777164
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品