祥伝社新書<br> 「チベット問題」を読み解く

個数:

祥伝社新書
「チベット問題」を読み解く

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年10月04日 18時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 227p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784396111199
  • NDC分類 319.229
  • Cコード C0231

内容説明

半世紀にも及ぶチベットの問題の核心・本質をわかりやすく解説。

目次

第1章 「チベット問題」とは何か(「チベット問題」とは、どんな問題なのか?;チベットは、いつ、「中国の一部」となったのか?;中国がチベットを手離したくない理由;チベット人は、世界は、何に最も憤っているのか?;チベット問題に口を出すことは、「内政干渉」か?)
第2章 「ダライ・ラマ法王」「チベット亡命政府」とは何か(ダライ・ラマ14世は聖人か、「暴動の首謀者」か?;ダライ・ラマ14世は、なぜ欧米セレブのカリスマか?;ダライ・ラマ14世の求める「高度な自治」とは?;「チベット亡命政府」には、憲法、内閣、裁判所がある;亡命チベット人学校に、教育の理想がある?)
第3章 「チベット問題」から見る、これからのアジアと世界(もうひとつの大国、インドのチベット問題;チベット問題に声を上げる中国の人々;チベット問題とアメリカ、そして台湾)
第4章 日本人と「チベット問題」(日本は、チベット問題をカードに使えばいい?;日本はチベット問題に、どう向き合うべきか;ゆめゆめ日本が「東の蔵」にならなしように;大きな転換期に立った日中関係)

著者等紹介

大井功[オオイイサオ]
1948年、長野県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業後、ビジネスマンとして、アメリカ、シンガポール、タイに駐在しアジア各地での業務、会社経営を経験。90年代には、東南アジアの政府系企業、華僑系財閥企業とのジョイントベンチャーによるリゾート開発等を担当し、官民にわたる人脈を築く。現在は、実務者の体験を生かした視点から、現代のアジア情勢を分析した講義、研究を行なっている。現在は松蔭大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品