内容説明
施工経験記述が苦手な受験者必読!最新5年分の試験問題と解答例を収録。施工の合理化、建設副産物対策、重要な品質管理活動等、筋道立てた経験記述ができる書き方例を収録。躯体工事、仕上げ工事、工程管理、品質管理、建設業法等、実践向け疑似問題285問とすぐに役立つ記述例。
目次
施工経験記述(建設副産物対策“発生抑制・再生利用の事例、適正処分”、H27;品質管理活動“要求品質、重点品質管理目標、品質管理活動”、H26;品質を確保した上での施工の合理化、H25)
施工経験記述の書き方例(施工の合理化(品質を確保した施工の合理化)
建設副産物対策(発生抑制・再使用・再生利用・熱回収・適正処分)
重要な品質管理活動(重点品質管理項目と定めた理由および実施対策等)
施工計画の品質確保(施工計画をするにあたっての施工品質の確保)
品質管理の不具合(建築物の竣工後に発生する不具合と発生要因とその防止対策)
発注者が要求・期待している施工上の品質管理
安全管理
環境管理)
施工技術と法規の知識(躯体工事;仕上げ工事;施工管理法;法規)
過去の実地試験と解答例
著者等紹介
村瀬憲雄[ムラセノリオ]
1964年日本大学理工学部建築学科卒業。大成建設株式会社に入社。現場経験16年、建築本部建築部教育指導室長を経て、2000年大成建設株式会社定年退社。現在、Mu建築技術コンサルタントオフィス代表。資格:1級建築士、1級建築施工管理技士、ビル経営管理士ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 図説ヨーガ・スートラ