出版社内容情報
本書は『土木學會誌』の表紙、不定期連載をもとに書籍化したものである。絵本作家であるモリナガ氏の緻密なタッチ、コンクリート工学が専門の溝渕利明先生のわかりやすい解説、大山顕氏の迫力ある魅力的な写真、彼らの取材時のよもやま話により、普段私たちが当たり前のように利用し目にしている土木構造物の大事な役割や魅力を紹介する。
【目次】
巻頭のあいさつ 佐々木 葉
はじめに 溝渕利明
モリナガ・ヨウのイラストに描かれているもの 大山 顕
第1章 おじゃまします 土木の現場
1 おじゃまします!工事の現場
1-1 横浜環状南線・横浜湘南道路栄IC・JCT工事【神奈川県】
1-2 高速道路床版取替工事【東京都】
1-3 法面補修工事【神奈川県】
1-4 橋梁メンテナンス【東京都】
2 前を向く!復興の姿
2-1 岩手県陸前高田市防潮堤【岩手県】
2-2 気仙沼湾横断橋【宮城県】
2-3 福島第一原子力発電所【福島県】
3 感服!自然と技術の融合美
3-1 リニア中央新幹線 第一首都圏トンネル【東京都】
3-2 西海橋【長崎県】
3-3 紅葉谷川庭園砂防施設【広島県】
3-4 沈下橋【高知県】
3-5 洋上風力発電施設建設工事【秋田県】
4 うなる!これぞザ・土木
4-1 聖橋 御茶ノ水駅改良工事【東京都】
4-2 本河内水源池水道施設【長崎県】
4-3 青函トンネル【青森県・北海道】
4-4 黒部ダム【富山県】/取材帖
4-5 JR東日本 中央本線 笹子トンネル【山梨県】
4-6 琵琶湖疏水 南禅寺水路閣【京都府】
5 知りたい! 現場を支える道具と作業
5-1 建設現場を支える重機・機材たち【千葉県】
5-2 設計技術者のお供たち【東京都】
5-3 現場の安全を支える工芸品【東京都】
5-4 ボーリング調査【神奈川県】
5-5 セメントの最先端研究開発施設【千葉県】
5-6 函館船入澗防波堤【北海道】
第2章 足の向くまま気の向くまま モリナガ取材帖
建設中の八ッ場ダムを歩く【群馬県】
ねじり橋(めがね橋)を歩く【三重県】
土木工事の名脇役を知る【東京都】
新東名高速道路 河内川橋工事を歩く【神奈川県】
新横浜駅地下鉄交差部工事を歩く【神奈川県】
新桂沢ダム 嵩上げ工事を歩く【北海道】
東京外郭環状道路(大泉ジャンクション)を歩く【東京都】
TEC-FORCE(緊急災害対策派遣隊)を見る【千葉県、東京都】
引用・参考文献
おわりに モリナガ・ヨウ



