内容説明
21世紀に活かす棟梁たちの技を3,000余点の詳細図により図解したわが国伝統の木造技法の集大成。
目次
仕口(〓(ほぞ)
相欠
付帯要素
差口
彫と欠
矧
屋根下地材の継
决り・小穴)
部材と仕口(軸組;屋根下地・軒廻;床組;造作)
墨道具と墨用語(墨道具;墨用語)
棟梁たちの図面
大工道具
著者等紹介
深谷基弘[フカヤモトヒロ]
1942年東京都に生まれる。1967年日本大学芸術学部美術学科卒業。1972年日本大学芸術学部助手。1982年棟梁に学ぶ家設立、代表となる。1983年日本大学芸術学部助教授。1990年日本大学芸術学部教授、現在に至る
鈴木紘子[スズキヒロコ]
1940年岩手県に生まれる。大工の父及び棟梁たちから独学で建築を学ぶ。1980年生闘学舎の建設に参加。1982年棟梁に学ぶ家、設立メンバーとして参加、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。