図解 木造建築伝統技法事典

個数:

図解 木造建築伝統技法事典

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A4判/ページ数 661p/高さ 28cm
  • 商品コード 9784395100262
  • NDC分類 524.5
  • Cコード C3552

内容説明

21世紀に活かす棟梁たちの技を3,000余点の詳細図により図解したわが国伝統の木造技法の集大成。

目次

仕口(〓(ほぞ)
相欠
付帯要素
差口
彫と欠

屋根下地材の継
决り・小穴)
部材と仕口(軸組;屋根下地・軒廻;床組;造作)
墨道具と墨用語(墨道具;墨用語)
棟梁たちの図面
大工道具

著者等紹介

深谷基弘[フカヤモトヒロ]
1942年東京都に生まれる。1967年日本大学芸術学部美術学科卒業。1972年日本大学芸術学部助手。1982年棟梁に学ぶ家設立、代表となる。1983年日本大学芸術学部助教授。1990年日本大学芸術学部教授、現在に至る

鈴木紘子[スズキヒロコ]
1940年岩手県に生まれる。大工の父及び棟梁たちから独学で建築を学ぶ。1980年生闘学舎の建設に参加。1982年棟梁に学ぶ家、設立メンバーとして参加、現在に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ナディル

0
日本の伝統工法の仕口から墨付けの仕方まで詳細に図示されていてとても分かりやすい。日本の木の文化を知るのに伝統建築の木の活かし方を学ぶのは有益だと思いました。本書の指導者の中には法隆寺大工、西岡常一氏の名前も。2023/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1875712
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品