日本建築宣言文集 (復刻版)

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

日本建築宣言文集 (復刻版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 403p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784395012374
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C3052

内容説明

本書は、伊東忠太の「アーキテクチュールの本義」(1894年)にはじまり、設計体制の変革と創造力の解放をめざした戦後の「五期会宣言」(1956年)までを1冊でたどる。「アーキテクチャー」のもつ文化や技術面の受容の仕方、構造と意匠の対立、建築家職能論、社会主義と国家主義、さらに日本的なるものの再評価など、いまなお日本の建築界が抱える難題が鮮やかに浮かび上がってくる。日本近代の建築の歴史を知ることは、これからの建築を構想することへとつながる。

目次

明治(アーキテクチュールの本義(伊東忠太)
議院建築の方法に就て(辰野金吾ほか) ほか)
大正(建築士会創立主旨;鉄筋コンクリートに於ける建築様式の動機(後藤慶二) ほか)
昭和―敗戦前(日本インターナョナル建築会宣言;合理主義反省の要望(岡村(山口)蚊象) ほか)
戦後概観―五期会まで(敗戦直後における民主建築運動;新日本建築集団(NAU) ほか)

最近チェックした商品