子どもの生活と保育施設

個数:

子どもの生活と保育施設

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784395007561
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C3052

目次

1 子どもの施設の生活環境(幼児にとっての社会的施設の意味;幼児施設を拓いた人びと)
2 子どもの施設の設計計画にあたって―基礎調査をとおして(乳幼児の保育内容と空間の現状;幼児の保育内容を機能別に考える)
3 子どもの施設設計の事例(保育方法と施設計画;つたえあいの保育所 ほか)
4 これからの子どもの生活環境(スウェーデンの子どもの施設から学ぶもの;ストックホルムの保育所の事例)
5 コミュニティのなかで育てる子どもの環境(現代社会における子どもおよび環境の実態を見る;コミュニティの変化と子どもの環境)

著者等紹介

小川信子[オガワノブコ]
1929年東京に生まれる。1952年日本女子大学家政学部生活芸術科卒業。1952年土浦亀城建築事務所入所。1955年日本女子大学住居学科助手。1960年東京大学工学部建築学科吉武研究室研究生。1978年日本女子大学住居学科教授。1986~87年スウェーデン王立工科大学客員研究員。1998年日本女子大学定年退職。日本女子大学名誉教授。北海道女子大学(現北海道浅井学園大学)人間福祉学部生活福祉学科教授、同大学大学院教授。北海道女子大学北方圏生活福祉研究所所員。2003年北海道浅井学園大学人間福祉学部生活福祉学科教授、同大学院教授退職。現在、北海道浅井学園大学北方圏生活福祉研究所研究員。UIFA JAPON(国際女性建築家会議日本支部)会長。工学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品