春陽堂ライブラリー<br> D.L.ブロッホをめぐる旅―亡命ユダヤ人美術家と戦争の時代

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり

春陽堂ライブラリー
D.L.ブロッホをめぐる旅―亡命ユダヤ人美術家と戦争の時代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月10日 01時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 388p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784394195030
  • NDC分類 702.34
  • Cコード C1395

内容説明

ドイツ出身のユダヤ人美術家、ダーヴィト・ルートヴィヒ・ブロッホ(David Ludwig Bloch,1910‐2002)。彼はドイツのフロスで生まれ、その後ミュンヘン‐上海‐ニューヨークと移動をしながら創作を続けたアーティストである。孤児であり、また病気で聴力を失いながらも、戦争と移動の時代といえる20世紀の芸術家として生き抜いたその航跡を、本人との手紙のやりとり、ゆかりの土地への旅、残された関係者との交流によって描き出す。

目次

プロローグ ダッハウ強制収容所記念館から
第1部 ブロッホの上海体験
第2部 ナチズムの嵐の中で
第3部 上海ゲットー、提籃橋のほとりから
第4部 ブロッホと鄭迪秀
第5部 「私の絵は私の言葉」
第6部 ブロッホゆかりの地で巡りあった人と風景

著者等紹介

大橋毅彦[オオハシタケヒコ]
1955年東京都生まれ。1987年早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。共立女子第二中学高等学校教諭・甲南女子大学教授を経て、関西学院大学文学部教授。博士(文学)。『昭和文学の上海体験』(勉誠出版、2017年)にて第26回やまなし文学賞(研究・評論部門)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
ダッハウ強制収容所記念館から ブロッホの上海体験:上海租界とユダヤ人 行動するブロッホ 黄包車刊行 ナチズムの嵐の中で:就学の出発地ミュンヘン 青年美術家誕生 ダッハウ抑留体験と芸術創造 上海ゲットー、提籃橋のほとりから:上海ゲットーの設置・ユダヤ人美術家 ブロッホと鄭迪秀:人生の伴侶との出会い 鄭迪秀の物語 「私の絵は私の言葉」:ホロコースト・シリーズの作品群 ホロコーストの聾唖芸術家 忘れたくない最晩年の作品 ブロッホゆかりの地で巡りあった人と風景:生地フロスへ リディア・アベルのために2021/04/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17650516
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品