土壌の神秘―ガイアを癒す人びと

個数:

土壌の神秘―ガイアを癒す人びと

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年09月03日 21時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 704p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784393741627
  • NDC分類 613.5
  • Cコード C0010

出版社内容情報

時を超え新たに光を放つ、脱・近代農業のまなざし

汚染され荒廃した大地や森林を救うべく、シュタイナーの生命力学農法を中心にオルタナティヴな農法や生態学的研究に取り組む人たちを訪ね歩いた渾身のドキュメンタリー。

トウモコロシに歌いかけるホピの古老、有機農法、ソニック・ブルーム、シュタイナー農法、宇宙栽培、生命力動農法......。
危機に瀕する生態系の再生を賭して、近代農業に敢然と背を向け、異例のエコロジー思想を力強く、そして、放埒な想像力をもって朗らかに生き抜く人々がいる。
世界的ベストセラー『植物の神秘生活』著者による渾身のエコ・ドキュメンタリー、待望の復刊!

「放射線照射を受けた食物のようなものは不要であり、回避できるものであることは、有機農法をめざして戦う一団の戦士たちによって証明されつつある。健康によく、実利的な代案は、突飛で風変わりと見えるものがあるとしても、間違いなく存在している。そうした代案を見いだすために、私たちは地球を縦横無尽に駆けめぐった。本書はその探訪の記録と、それらの代案の利用法を添えたものである。......エデンの園は永久に失われたわけではない。エデンの園を甦らせる秘密は、土壌の、地表からわずか数インチの深さのところに埋もれているのである。」(「序論」より)

・本書は1998年初版/2005年新装版を刊行した書籍を復刊したものです。


【目次】

序論
第1章 豊饒の角
第2章 生命の鼓動
第3章 月の光
第4章 黄金の生ゴミ
第5章 ミクロコスモス
第6章 地球の裏側での奇跡
第7章 やればできる
第8章 地上の天国
第9章 生命の渦
第10章 キレート化のはさみ
第11章 ソニック・ブルーム――音波栽培
第12章 生き残るための種子
第13章 雑草――土壌の保護者
第14章 温室内のつらら
第15章 生命を救う岩粉
第16章 森の中の生と死
第17章 かぐわしき土壌
第18章 バイオマスならできる
第19章 火による浄化
第20章 自然への同調
第21章 エネルギーの塔
第22章 宇宙栽培
第23章 理想の菜園ペレランドラ
エピローグ

補遺A 東方からの光
補遺B 百聞は一見に如かず
補遺C マーク大将のための三つのクォーク
補遺D シュタイナーと人智学
補遺E 惑星の力
補遺F 製法と用法

訳者あとがき
参考文献

内容説明

時を超え新たに光を放つ、脱・近代農業のまなざし。トウモロコシに歌いかけるホピの古老、有機農法、ソニック・ブルーム、シュタイナー農法、宇宙栽培、生命力動農法…。危機に瀕する生態系の再生を賭して、近代農業に敢然と背を向け、異例のエコロジー思想を力強く、そして、放埓な想像力をもって朗らかに生き抜く人々がいる。世界的ベストセラー『植物の神秘生活』著者による渾身のエコ・ドキュメンタリー、待望の復刊!

目次

序論
豊饒の角
生命の鼓動
月の光
黄金の生ゴミ
ミクロコスモス
地球の裏側での奇跡
やればできる
地上の天国
生命の渦
キレート化のはさみ
ソニック・ブルーム―音波栽培
生き残るための種子
雑草―土壌の保護者
温室内のつらら
生命を救う岩粉
森の中の生と死
かぐわしき土壌
バイオマスならできる
火による浄化〔ほか〕

著者等紹介

トムプキンズ,ピーター[トムプキンズ,ピーター] [Tompkins,Peter]
1919年、ジョージア州アテン生まれ。イギリス、フランス、イタリア、スイスで教育を受け、ハーヴァード、コロンビア、ソルボンヌ大学で学ぶ。卒業後、新聞社や放送局で広く活躍した後、著述業に専念

バード,クリストファー[バード,クリストファー] [Bird,Christopher]
1928年、マサチューセッツ州ボストン生まれ。ハーヴァード大学で生物学の学士号を取得後、東洋哲学、東洋史なども学ぶ。またハワイ大学では人類学を学び、ソヴィエト文化にも詳しい

新井昭廣[アライアキヒロ]
1934年2月埼玉県生まれ。1963年京都大学大学院博士課程(宗教学)を単位取得退学。近畿大学教養部教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品