経済学論集

個数:
電子版価格
¥6,050
  • 電子版あり

経済学論集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 243,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784393621967
  • NDC分類 331.72
  • Cコード C1333

内容説明

「経済学」は本当に役に立つのか?エコノミストの役割を説いた講演から雇用問題をめぐる公共政策まで経済学の存在理由を問いかける。

目次

第1部 経済学のあり方(経済学的考え方の動向;経済学者になるということ;経済、科学、そして政治)
第2部 インフレーションの経済学(完全雇用、計画化、そしてインフレ;労働組合、インフレ、および利潤;賃金の下方硬直性から生じるインフレ)
第3部 公共政策における経済理論の役割(開発賦課金の経済学;民主主義社会における企業―だれの利益のため?;「依存効果」の非論理性;「計画化」にかんする新たな混乱)
第4部 経済理論の新たな解釈(発見手続きとしての競争;リカード効果についての三つの解明;付録「グレシャムの法則」のつかい方)

著者等紹介

古賀勝次郎[コガカツジロウ]
1947年生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。専門は理論経済学、比較社会思想

小浪充[コナミタカシ]
1932年生まれ。東京外国語大学名誉教授。2006年逝去

森田雅憲[モリタマサノリ]
1950年生まれ。同志社大学商学部教授。専門は経済理論、社会理論

楠美佐子[クスノキミサコ]
1972年生まれ。桐蔭横浜大学非常勤講師。専門は経済学史、経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品