魯迅を読もう―“他者”を求めて

個数:
電子版価格
¥2,860
  • 電書あり

魯迅を読もう―“他者”を求めて

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 01時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 290p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393461358
  • NDC分類 920.28
  • Cコード C0098

出版社内容情報

中国近代文学の第一人者である魯迅は、日本の教科書でも取り上げられ、多くの人がその名を知っている。しかし実際に作品を読んだことのある人は少ない。本書は魯迅の代表作品を、文学の知識や素養を踏まえながら解説し、今こそ問うべき「文学の意義」に迫る。

目次

第1章 文学の(不)可能性に向かって―『いい物語』を読む
第2章 エクリチュールと記憶の弁証法―『吶喊・自序』を読む
第3章 啓蒙の声を「翻訳」する―『狂人日記』を読む
第4章 希望の政治学―『故郷』を読む
第5章 他者の「面影」―『無常』を読む
第6章 個体・歓待・共同体―『村芝居』を読む
第7章 我々は如何に許しを乞うべきか―『凧』を読む
第8章 非政治的政治へ―『阿金』を読む

著者等紹介

王欽[オウキン]
1986年、中国上海生まれ。2017年、ニューヨーク大学比較文学部にて博士号(Ph.D.)取得。現在、東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は近代中国文学と批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

湯豆腐

0
魯迅の作品を周辺情報抜きにテクストそのものから精読していこうという意図が一貫している論文集。魯迅を読むことへの参加を呼びかけるタイトルですが、入門書ではなくかなりヘビィな章もあります。私が好きな『吶喊』の『自序』『故郷』『村芝居』などが取り上げられていてよかった。日本語の訳文に意訳が多いとされる竹内好訳を採用しているのが本の趣旨的には意外でもあり、やっぱ魯迅は竹内訳だよなという納得もあり。『韋素園君を憶う』の、記憶を庖丁でそがれた魚の鱗に例えてみせるシーンのような、魯迅×竹内訳の気張った感じが大好きだ。2023/06/13

オオタコウイチロウ

0
「彼の文面を実直に、丁寧に読んでいこう」とすればするだけ、ほんとうは、この国で魯迅が「読まれていない」ことの原因を「テクスト」外に求める必要は無くなるのではないか。「暗いなあ」「ツマラナイ」の一言を認めているようで、認めていない/られないようなところは、筆者自身がエリート中のエリートだが、だからこそまったくの淡白さから逃れられない(日本の学部生のような)、そして筆者自身がそれに気づいてながらも、自身ソノモノとして抱え込めない(それさえ筆者はわかっている)ことと二重写しであるように思う。筆者は悲しんでいる。2023/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20300141
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。