修験道―日本の諸宗教との習合

個数:

修験道―日本の諸宗教との習合

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月22日 04時36分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 321p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784393291344
  • NDC分類 188.59
  • Cコード C1014

内容説明

なぜ日本で修験道は生まれたのか。山に入り、修行して験力を得ることを目的とする修験道。その教えや儀礼はほかの諸宗教とどのような影響関係にあったのか。神道、仏教をはじめとし、儒教、道教から陰陽道まで知られざる習合の実態を明らかにする。

目次

第1章 修験道と山岳信仰
第2章 修験道とシャーマニズム
第3章 修験道と仏教
第4章 修験道と神道
第5章 修験道と道教
第6章 修験道と陰陽道
第7章 修験道と儒教
第8章 山岳修験と教派神道
第9章 修験道と新宗教
第10章 日本宗教史における修験道
付章 修験道の歴史と民俗宗教

著者等紹介

宮家準[ミヤケヒトシ]
1933年、東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。文学博士。慶應義塾大学教授を経て、同大学名誉教授。元日本宗教学会会長、日本山岳修験学会名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品