神仏習合思想の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 329p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784393191064
  • NDC分類 162.1
  • Cコード C3015

内容説明

明治の神仏分離まで、日本の宗教や思想、儀礼の根幹は“神仏習合”であった!仏教公伝時の軋轢の真相から生き生きとした中世・近世の宗教世界までを綿密・平易に浮き彫りにする。

目次

神仏習合思想とその成立
三輪流神道の形成と発展
三輪流神道の教相・事相
中世神道と北斗信仰
日光山と神仏習合
天海の神道
日光天海蔵とその典籍
日本天台小史
The Distinctive Features of Sann ̄o Ichijitsu Shinto

著者等紹介

菅原信海[スガワラシンカイ]
1925年栃木県日光市に生まれる。1951年早稲田大学第一文学部東洋哲学専修卒業。現在、妙法院門跡門主、天台宗勧学、大僧正、望擬講、早稲田大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品